「データベースを更新しています」


スマホにしてからBluetoothで音楽データを探しに行けなくなってたのでSDからの更新をしようとこれまでいろいろやってみたけど、結局、ストラーダ側でSDを初期化して、それからパソコンでダウンロードしたファイルを書き込んだSDを差し込んだら、いままで見たことないメニューが出てきたのでそれに従うとアップデートを始めた。

## かなり時間がかかる。

きょうは12ヵ月点検。
メンテパックに入っているからお金はかからないかと思っていたら、オイルの分はもう使いきっちゃってた(^_^;)。
あとお願いしたのは泡ピカ洗車(4回目なので無料)とわさび味のエアコンフィルター。

さらに点検してもらってエアフィルターってのも取り換えることに。
リアのショックアブソーバ?ってのがオイルにじんでるというので、次回交換することに。

次回というのは、リコール整備の部品が今回は間に合わなかったので来週また持ち込むので、そのとき一緒にやってもらうことにした。

ついでにルーフバーも頼んだ。

来週も、木曜日がいいかなぁ(^^;。

小赤石岳、赤石岳

きょうこそ3時起床、菓子パン食べて、3時50分出発。

■5:14小赤石岳

■5:46赤石岳

山頂に便利なケータイ情報(^^ゞ。

3120mな山頂に長くいたため、あまりの寒さに危機感が。
いちおう寒さ対策したつもりだったけど、といっても真夏と同じかっこの上にウインドブレーカー、さらにダウンではダミだった。
むしろ逆だったかなとは気が付いたけど、この寒さでいまさら脱いで着直すのは出来ないと何もしないでいたけど、後から思えばそのまま上にカッパちゃん着れば良かった。

■7:39富士見平

■8:15赤石小屋

ほんとは昨日泊まるはずだったけど、朝方が雨だったので出発遅らせちゃったから。

## 三日目にして、ついに出た。

まだ霜が残ってるな。

■11:09下山

かと思ったら、椹島まではまだあった。

■11:17登山道入口

たまたま? 11時半の臨時バスに乗せてもらって、タイムロス無く駐車場へ。

早々に帰るべく出発したけど、途中、大井川鉄道と併走している国道?を走ってるときにSL時刻表を調べてみたらちょうど見られそうだったので、始発の千頭駅のちょい先のナイスビューポイントへ。

アメ車が寄って来た。

来た!

最後尾には付き添いの電気機関車が。

この三連休、はじめて新東名はどうでもいいけど、はじめて山小屋泊にはじめて三千メートル峰と、なかなか楽しめたお休みでした。

千枚岳、丸山、悪沢岳、中岳、前岳


3時起きで持参した菓子パンで朝食したけど、雨が降ってたので6時まで寝ることに。

## 前の日、寝たのが6時だったけど。

結局、7時起きで2度目の朝食してから8時過ぎに出発。

①8:52最初の標識

この手前で、どなたかのストックの先が落ちてたのを発見。
ちょうどまきはた山で片方を失くしてしまっていたので、ゴミ拾いを兼ねていただくことに。

②9:04千枚岳

③9:58雷鳥先生

④10:08丸山

⑤10:47今年のはじめて雪

でも、今朝どこかで降ったという雪ではないだろな。

⑥10:55東岳

ワルモノをやっつけた!

⑦12:28中岳避難小屋

⑧12:40中岳

⑨12:54前岳

⑩13:26標識発見

⑪13:54荒川小屋

雨の日の山小屋の有り難さが分かったので前言撤回。
山小屋を堪能しようと缶ビール買いに行ったら、エビスが同じ値段だったので得した気分(^^)。

千枚小屋


はじめて新東名。

山道上りっぱなしかと思ったらいったん下って町中通ったりで、畑薙第一ダム手前の臨時駐車場に着いたのは2時過ぎ。
仮眠とって、始発の臨時バスで椹島へ。

7:48出発

12:39駒鳥池

13:19千枚小屋到着

きょうはピークもなく、ひらすら上りっぱなしだった。

はじめて山小屋泊。

景色もよっしー。

わくわく。

今年のはじめてストーブ。

素敵なお食事。

はじめて山小屋は、意外と?きれいで立派。
ただ、あまりにも便利過ぎて、興醒めかも。

レスキュー保険


結局、去年と同じところのを、ヤマケイに付いてた振込用紙で申し込んだ。

救護費用300万円だけの補償で、年間5千円。

もともと傷害保険には入っているから、ぼくにはちょうどよっしー。

むしろ、病気による救護も対象なるのはよそのよりもいいかも?

まあ、世話になるつもりではいないけどね(^_^;)。

「【再度のお知らせ】アトミック・スキー製品ご使用の方々へ。」

ま~、スキーネットの受け売りだけど、リコールの再告知が出てた。

【再度のお知らせ】アトミック・スキー製品ご使用の方々へ。

で、2001年シーズン用に買ったカービング2本目のアトミックに付いてたのが対象のビンディングで、一昨年だったかそれに気が付いて、ショップに持って行けば新品の金具に取り換えてもらえるよ、と要らなくなった板を高畑のレンタルコーナーに(ほんとだったら手数料千円のところを)タダで引き取らせたのだけど、ここまで待てば2万円で新しい板がもらえるならそりでも良かったかもなぁ。

で、ぼくの渡した板はリコール金具を取り換えもせず、自前の板を持たないスタッフが現場への移動用に使っていたみたい・・・・・。

自分でスキーやらないのが運営しているんじゃ、やめろと言われても仕方ないな。

2スキー場「廃止」答申 南会津3セク経営

昨シーズン、レンタルにいた若手は競技していただけあってワクシング頼むと本格的にしようとしてくれたりでかなり好印象だった(500円では申し訳ないと1度塗りだけにしてもらったけど)。

今シーズンはスキーの話が通じるスタッフが多いといいな。