上部内視鏡検査

たちばな台病院。

前回からしばらく経っているので、またにはやりましょー、ということでp(^^)q。

控え室に呼ばれ、まずは胃をきれいにするクスリというのを、飲む。
ちっちゃい紙コップで1杯。
続いて喉の麻酔。
上を向いてクチを開けたところに注射器みたいので注入される。後は楽にしてていいとは言われたけど、喉にくまなく馴染んでくれたらと思いなるべく上を向いてた。タイマーが鳴って時間が来たら飲み込んだ。
そして、処置室へ移動。
ジャケット脱いで、腰の歩数計を外して、ベッドでは左を下にした横向き。
きょうは先にマウスピース。
それから左腕に鎮静剤注射。

記憶はここまで。
気が付いたら控え室ソファーに座っていた。

ジャケット着て、歩数計をいつものように着けてたけど、自分でやったのかなぁ。
(^_^;)

もうひと眠りしてから診察室へ。

診察はいつもの北村先生。

きょうの検査の結果は、キレイで完璧。
(^-^)v

ただ、逆流性食道炎は少し見られるとのことだったけど、つまりは映るものは映ってた正しい検査だったということか(^^)d。

キレイだったので、次の診察は5月末。
クスリを減らしていきたいことをお伝えしたら、同意してくれた(*^^*)。

いつも使っているお隣の薬局ではカード払いが出来るようになってて、なかなかよっしー。
(^_^)

午後はみなとみらいクリニック。

診察前に、お腹エコー。
肝臓胆のう胆管膵臓腎臓脾臓オールスターで問題ナッシング(^^)v。

でも、AHI値が9.8と高め(ToT)。

なので、前回上げた空気圧の上限を元に戻して、下限をひとつ上げてみることにした。あと、来月はマスクを持ってきて調整もしてもらうことに。

次回は心電図と採血があるけど絶食の指示は無いので、何を食べようかなぁ。
(*´ω`*)

高畑グランドフィナーレキャンプ、最終日

kayoちゃんの隣で朝食を頂いたところから二日目スタート。

午前中はミノルン班。

横滑りから始めて、パラレルターン大回り、小回り。
谷脚にしっかり乗るよう練習した。

午後は選択科目。
コブ基礎とコブ実践があったので、人数の少ない方の実践半入りした。

講師はミノルン。

班分けはしたけど、まずはみなさんでレッドにコブを作った。

リフトよりに1本。

さらにモーグルコースの隣に、ナショデモ自ら跡を付けてくれた。

そしてみなさんで成長させて。

内側を削るライン、外を回すライン、内側を縦に行くラインを教わった。

体を落とすというより、板と一緒に落ちていく感覚だとうまく滑れる気がした。

なかなか充実した2日間のキャンプでした。

講習後は、ラストオレンジからのラストレッド

そして、ラスト猪谷で今シーズンの高畑滑走は終了。

この景色も見納め。

また来シーズン。

—–

会津高原高畑スキー場

高畑グランドフィナーレキャンプ

高畑リバースモード2にて、兼子稔ナショナルデモンストレーターと兼子佳代選手とのコラボキャンプ。

午前中は、すでにクラス分けされていて、当然ながらkayo班(^^)v。

ロングターンを中心に、前後の移動、板を動かし続けることを教わった。

午後は、コブ班と小回り班の選択科目。
小回り班は、実際には小回り+コブ基礎とのことだったけど、コブ班に入れてもらったp(^^)q

講師はミノルン(^.^)。

吸収のときに体を大きく動かして、強くストックを突く。あと、密脚。

これまで、密脚を意識しないでもどうしても密脚になってしまうポジションがあると感じてたので、そのポジションを探すのを重視してたのだけど、きょうは言われてまず密脚を意識してみた。
密脚にしたので出てきた感覚もあったけど、自分としては違和感が大きいかなぁ。

—–

会津高原高畑スキー場・Reverse mode vol.2@4月4日
## 今シーズンもありがとうございました!

スマホ復活

先週木曜日にケータイ機種変更してiモードに替えたけど、その日の晩にデータ通信専用のを申し込んだ。

週明けにはSIMカードは届いてたけどすぐに使える訳ではなく、昨夜のメール連絡できょうからの開通。
一週間かかっちゃったな(^_^;)。

データ専用SIMはいろいろ似たようなのが出てるけど、たまたま目に付いた「通常だと月々900円のところ、3月中の申し込みでずっと700円」てのにした。

高速データは月に2GB。
ドコモでは月3GBだったけど、最近はYouTubeを時々見ちゃってもそこまでは使わないことが分かっていた。

ただ、後から気付いたのだけど、同じ商品なんだけど価格.comを申し込めば半年ほどで5千円キャッシュバック・・・・・。
(^_^;)

でも、まあ、ケータイと合わせてドコモスマホよりずいぶん安くなってるはずだから(^^)d。

■ドコモスマホ
無料通話付きの古いプランでサポート割付きで6,400円。

サポート割が終わったら9千円近く払うことになってたな(^^;。

■ケータイ+データ通信
ケータイは、無料通話の付いてない一番安いプランで、データを使わなければ料金のかからないパケホーダイシンプルだとメールが無料になって月に1,300円。
実際はケータイ補償をまだ付けたままだけど、データSIMと合わせて2,500円ほど。

細かい計算はちょっと違うかもしれないけど、まあ、こんなもん(^^)。

けっこうな節約になるはずだけど、さて?

ジャパーナホームページ

気が付いたら、来季カタログがアップされたらしい。

で、そのリンクをクリックすると・・・・・、

ふつーに今季のページじゃん。

四月馬鹿か。

そのままカタログをクリックすると当然今季カタログが表示されるけど、URLをちょっといじってみたら来季カタログが出てきた。

2015-2016 Japana catalog | ebook5

来季ラインナップは・・・・・、うーん。