試乗会

いつもの試乗会

まだ買うわけではないけど、1本で何でも済ませられるかどうかが判断のポイントp(^^)q。

作戦は、レッドで大回って、次にレッドで小回って、ブラックでクルージング、猪谷で出来れば大回り。

借りてから、およそ20分ほどで返せるルーティン。
これだけで、ピン!と来る板が自分に合った板。
何も感じなければ、そりだけの板。

・・・・・だと思うな(^。^;)。

リファレンスはおととしのGD175。

まあ、自分の板だけど、試乗したときに優れもの揃いだったフォルクルのなかでも、これ!と感じるものがあった(*´ω`*)。

来期はラインナップに無いそうで、残念~。

■フォルクル、SW173

昨日、「鉄板です」と言ってた期待大な板。でも、なぜだか空いてた(^_^;)。
安定の大回り。
小回りはビュンビュン。
試乗1本目から、結果的にきょうのイチオシ(*^^*)。
デザインが気に入ればね(^^;;。
これと比べると、昨日のCDは固かったんだなと思う。

■オガサカ、ケオッズRX165

乗ってみたひとが、すごい軽い板ですよ~、と教えてくれた。
確かに軽いし、上手く滑れる気もするのだけど、その軽く感じるところと短いところがなんか不安。
不安定ではないのだけど。
170だったらどうなのかは気になる。

値段は重いね(^o^;)。

■アトミック、レッドスターG9 RS176

乗り味が軽いと言われたけど、確かにそんな感じ。
手に持った感じはずっしりだけどね。
でも、小回りではさすがにちょい不安定。

■ヘッド、iRACE170

シーズン前半に乗っていたiスーパーシェイプ(赤)の実際のところの後継に当たるとは聞いていたけど、確かに違和感ナッシング。
でも、それ以上のものも無かった。
クセが無いということかな?

■オガサカ、TC-MC172
写真撮ってなかった。
まあ乗れるけど、硬い感じ。
って言ってみたら、技術選向けだから、とのこと。
小回り用のも、サイドカーブだけで滑るならいいけど、コブでは滑れませんよ、だって。
チミはケオッズにしとけ、ということみたい。

■おろしカツ丼

カツが美味しいからね。

■オガサカ、ケオッズLS165

まあ滑れるけど、ピン!とは来なかったかな。

午後は検定見学&応援。

SAJ2級小回り

SAJ1級小回り

ここで、SAJ2級に挑戦している元チビッコが、1種目終わったところで

「止り方を教わってない」

と言い出してびびった。

SAJ1級不整地小回り

SAJ2級シュテムターン

SAJ1級横滑り

SAJ2級大回り

SAJ1級大回り

ラストオレンジはギリギリ。

パト隊長のひとつ前の搬器だった。

—–

会津高原高畑スキー場@3月12日・2017-2018NEWモデル試乗会