スノーヴァ新横浜20180915
大井田レッスン。
上肢と腰の向きに捻りを入れたい。
引っ越しました!
大井田レッスン。
上肢と腰の向きに捻りを入れたい。
17年前。
翌日からのお出掛けの支度で遅くまで残ってて、帰る間際に航空機事故のことを聞いたような気もするけどその日はそれっきり。
次の日の朝のニュースでは、何やら大変なことになってる。
会社からは、お昼過ぎに通達が出た(らしい)。
・海外出張は原則禁止。
・出張する場合でも、アメリカと、同盟国のイギリス、フランスへの渡航は禁止。
・それでも米英仏へ行く場合、その国の政府系エアラインを使用しないこと。
そんな通達を一切無視して、11時の英国航空British Airlinesで英ロンドン・ヒースローへ。
だって、通達が出る前だったんだもの。
それまで知らなかったけど、BAのヒースローってヨーロッパ渡航のハブとして使われていて、日本からBAでヨーロッパ行くにはヒースローで各国行きの飛行機に乗り換えるらしい。
ただ、その日はそんな訳で成田→ヒースローは行けるけど、その日の乗り換えは出来ないからとヒースローから先のフライト予約の取り直しまでしてたのでチェックインカウンターは大混雑。
でも、その頃はBAのメンバーズカードを持っていたので、大行列を横目にビジネスカウンターを通って(チケットはエコノミーだけど)、とっととチェックインして搭乗までラウンジで散々飲み食いしてた。
帰りはエアラインを換えていいとも言われたけど、めんどーだったのでそのままBAで帰国。
次の年、まだ羽田-桃園路線があった頃、いつもの中華航空がまったく取れなくて、ようやく取れたのが初めて乗るユナイテッド。しかも行きは関空発。
なんでその時だけそんな混んでるのか分からなかったけど、帰りの手荷物検査でシューズまで検査機に通すよう言われたときに思い付いた。
帰る日が911だった。
で、きょうはコスタリカ戦。
いや、ライブ放映間に合わなかったので、キリンだけ楽しんだ。
いつもより1本遅い電車と思ってゆっくりしてたらもう1本遅いのになったけどちょい早めに着いた@たちばな台病院。
まずは保険証確認終わらせて、待合室で座ろうとしたら、呼ばれた(^_^;)。
すげー早い。
そういえば、遅めの時間帯では予約に関わらずけっこう待たされるけど、早い時間だと時間通りに近いことが多かった。
まあ、予約制になる前は病院の診察開始9時なのに北村先生だけは8時50分からだったし、そもそも北村先生は7時半に診察室入りしてたもんな。
それはともかく、きょうは先週の大腸内視鏡検査の結果も教えてもらえる。
診察室に入ると、先生が難しい顔してる。
画面をクリック。
検査の時の画像が表示される。
腸までキレイだって(*´ω`*)。
もちろんポリープとかもナッシング(*^。^*)。
次は2ヶ月後。
混んできたな(^_^;)。
クスリは、正確には数えてないけど2週間分は残ってたのでそのことを伝えてたら減らしてくれて、それでも1週間分多め。
次は薬局で減らしてもらおう(~_~;)。
続いて、きょうは午前中のうちにみなとみらいクリニック(^ム^)。
きょうの検査は骨密度。
若者よりいいらしい(^・^)。
右腕で測っちゃったけどね(^o^;)。
AHIは1.8(๑´ڡ`๑)。
いい数値が続いているのと、7割ぐらいの日で使えているのと(さらに増やしたいけど)、1日あたり5時間越えている(でも6時間越えたい)ので、通院を2ヶ月に一度にしていいって(^o^)。
月に一度の受診が必要って聞いてたけど?
法律が変わってきているらしい^^;。
次回、3年ぶりということで腹部エコー。
おっかない膵臓がんも分かるって(^o^;)。