丹沢山、1,567m

塔ノ岳で丹沢山系の説明看板を読んでたら、その名を冠した丹沢山に登りたくなってて、来年になるかと思っていたけど決行出来た。

コースは、クルマで前泊出来るところで探したところ、「塩水橋」というのが出てきた。

ヤビツから帰るときの途中じゃん。

なので、またもやヤビツで車中泊
朝は4時起きでトイレを済ませて、登山届を出して現地へ向かった。

今回は、行動中の地図にも使えるような計画書を作り、それをそのまま登山届とした。

あと、いつも天気がいいのを確認しての日帰りハイキングなので、レインウエアの下と、折り畳み傘はザックから降ろすことにした。

レインウエアのジャケットはスタートで防寒具として必ず使うので、こちらは持参。

みなさんお持ちのソフトシェルとかのおしゃれなのがあれば、それだけで済ませられるのかも。

朝早起きしたのは、現地の駐車スペースが少ないから。
確かに、15台ぐらいしか停められなさそう。。。。。

現地まで移動してからの朝ごはんと身支度。

スタートは6時予定だったけど、15分ほど遅れたね。

舗装された林道を歩いて、すぐに最初の分岐。

行きは天王寺峠コース。

たいした登りではないけど、長かった。

で、帰りコースとの分岐。

鎖場あるじゃん。

行きも帰りも、鎖は使わなくてもいいかもな感じ。

鎖場のちょい上、今回唯一の眺望。

長い階段の上に見える標識は!

宮ケ瀬方面への分岐だった。

でも、そのあとすぐに山頂へ。

10時前なのにみなさんラーメン食べてるね。

塩水橋コースは載ってない。

帰りは塩水林道コース。

1時間半とかからず雨量観測所。

ここからラストまで、舗装路の林道でした。

天然の滝かな?

水量は多いかも。

13時40分に無事に下山。

山頂近く以外はたいした急坂は無く、駐車場のキャパの為か、他の方にほとんど会わずに歩けました。

これで今年の山歩きはおしまい。
また来年。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です