ラスト国立


12月にお別れしたはずなんだけど、吉田が走るというので都庁前駅から大江戸線に乗って国立競技場へ。

ラグビーイベントにしてはなんか混んでるなと思ったら、前座で陸上とかサッカーとかめもあったらしい(^_^;)。

なので、ラグビーゴールは建設中だった(^o^;)。

その間にさらに前座。

全滅したレッドインパルスの代わりに、ブルーインパルス

横並びで飛ぶのは、隣も見ながら操縦する高等技術なんだとか(^^)d。

さよなら国立競技場。

ローマ字で書かれるとSAYオナラと読みたくなるf(^_^;。

ぼく的な本日のメインイベント、ラグビー明早レジェンドマッチ。

第一試合はレジェンド50’s。10分間1本勝負。

試合開始4分で、早稲田がゴール前から右に展開してトライ。
レジェンドのパスはスピードが遅いけど、走力はそれ以上に乏しいから、ゴール前でディフェンスのいないところに出されたら誰も追いかけられない。

ゴールを決められたけど、明治が攻め込んでる試合開始後5分でいったんゲームが切れたら、両チーム大量交代。

さらにノーサイド間際、明治の左WTB国定がトライ。でもゴールを決められず早稲田の勝利。

第二試合、レジェンド40’sは10分ハーフで前後半。

明治のメンバーを見ると、佐藤豪一、西原、赤塚、海老名、天野、安東、吉田・・・・・。

ぞくぞくする。
こりゃぁ、強ぇ・・・・。

って、早稲田も堀越、今泉、清宮、郷田・・・・・・、タレント揃いじゃん。

試合が始まると、50’sとは動きが違う。
まあ、あまり走れないのはご愛嬌だけど、パス回しが早いしうまいし、ラインアウトでは出初式、ではなくサポートプレイも出るし、現役並みだな。

最近の明大学生チームと違うのは、ハーフ陣が動いてる。
ここ10年くらい、ハーフのトライシーンが目立たないのはルールとか試合運びが変わったせいなのかなとも思っていたけど、安東とか永友にやらせればちゃんと動くじゃん!

さらに第三試合の30’sは、この間までトップリーグでプレイしてたのとかいるんだろうな。うまい上に、走れるもん。

10分ハーフでもけっこうおもしろいね。
オリンピック競技になったという7人制も、今度観てみたいな。

お疲れちゃん。

これでオシマイかと思ったら、まだセレモニーがあるというので、ついでだから付き合った。

前回の東京オリンピック以降の金メダリストによる聖火リレー

なぜ岩崎恭子ちゃんがいないんだ! とも思ったけど、水泳競技代表はバサロ鈴木大地だったからみたい。
まあ、ダンナがきょうはトライ決めたから。

SUBARU

さらば国立競技場~、って言いたいのかも。

あと、森山良子ちゃんも、また会う日まで~、って歌ってたし。

席が上段だったので、花火がすげー近い感じ。

ラストは、きょうのお客さん順番にピッチ開放。

ぼくも降りてみた。

芝の上に横になったり。

サッカーゴールに、

ラグビーゴール。

名残惜しいけど、

終了時刻。

帰りはマラソンゲートから。

ここもふつーは使わないからね。

今度こそ、ほんとにサヨナラ。

ある意味、ぼくのホームスタジアムでもあると思うんだけど、相談も無く壊しちゃうんだもんなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です