苗場山、2,145m


9時半就寝、2時起床。
2時45分出発、2時間ほどでいつもの土樽PAでトイレ休憩。
次の湯沢ICで降りて、いつものコンビニで朝ごはん調達。
駐車場が心配なので、食べずに登山口へ向かう。

って、登山口はどこ?

みつまた駐車場には苗場山登山の大きな垂幕。
冬の下山コースで渡る橋が登山口への入口だった。

登山口までは、滑って下りてたコースではなく舗装されてる車道(あたりまえ?)。
途中、見慣れた道に出たかと思ったら、みつまたからバス輸送のコースに入った。

みつまた駐車場からは10キロほど?
ゴンドラコース途中のラーメンハウス近くが一般の登山口だった。

涼しい。

登山口横のペイトイレはそこそこにはキレイ。

すぐそこにラーメンハウスがあるから大量に水使ってるのかと思ったけど、まあ、登山用仕様。

ゴンドラコース脇の車道を歩いてまずは和田小屋まで。

初めて登る山だけど、この辺まではアウェイ感はまったくナッシング。

メイン!

1ロマ&ジャイアント!

でかキッカーの跡には雪が残ってる(情報通り)。

熊ベル付けます。

メイン最後の急斜面の下あたりからコースの外側にある登山道に入り込んでく。

最初はちょっとキツかった。
登山道には石がゴロゴロ~。

と、気が付けば5ロマ降り場!

山がキレイ。

ん?

アルム&ドラゴンドラだ!

八合目の神楽ヶ峰。

このあたりまでは、景色や木は見慣れた気がするものばかり。
まったくアウェイじゃないや。

八合目とはいっても登りっぱなしではないので、いったんここがピークでかなり下り出した。

というか、次の山頂の山がデカく見えて、最後の登りはちょっとキツ~。

で、登り切ればフラット。

なかなかの景色。

百名山らしい。

展望台からは日本海側も見える。

佐渡島かな?

お手洗いは山小屋の中のを使わせてもらう。100円。

なかなかキレイだったかな。

下山開始すると、正面に田代が見える。

ロープウエイ下の急斜面、リフト寄りには緑が付いてないな。

コブ掘ってるからね。

帰りも5ロマ乗り場を見たいな~、そろそろかな~、と思っていたら、イキナリ横に現われた。

しかし、5ロマのコースって、夏は草ぼーぼー。

もしかしたらコースは草刈りして冬に臨んでるかもしれないけど、草刈りしてるはずのないコース外も滑ってるひとがいるぐらいなんだから、スキーって自然に手を加えなくても楽しめるんだね。

## ぼくが滑るところは整備よろしく。

登りの途中、登山道がスキーコースを横切ったところ、斜度からしてメイン上部の急斜面を迂回するコースかなと思ってたけど、帰りにはメインを見たいなとコースを上って行ったら見慣れた建物。

迂回コースではなく、第1高速クワッド降り場から5ロマへ向かう連絡路だった。

インコース

見慣れた景色。

不思議な感覚。

ちょっと寄り道したけど、無事に五合目の和田小屋まで。

登る前に、あの残雪に缶ビール挿しとけば良かったな。

メインを滑るのは5月になるかもな~。

ゴンドラコースをてくてく、スタート地点へ。

寄り道したけど、8時間30分ほど。

って、寄り道してたのがハッキリ分かるじゃん。

まあ、そのおかげで時間的にはちょーど良かった。

ちょっと長かったから下りが飽きっぽかったけど、全体的にはひどく大変なところがあるわけでもなく、歩きやすい山でした。

楽しかった。

いつもの宿場の湯で温泉入って(浴室への扉が手動になってた)、お食事処「うらじろ」へ。

グリーンカレーサラダ麺、冷奴。

たんぱく質は摂らないとね。

あー、ここも次回は5月かもな~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です