sawaちゃんにニコっとされたので、急遽受けることに。
でも、朝ごはんに手焼きクッキー食べたからダイジョウブ。
1種目めは猪谷ゲレンデでの整地大回り。。
前走はsawaちゃん。
## 千葉県第一代表の全日本技選選手。
急斜面はちょっとおっかなかったけど、雪が良かったので自分なりには難無く滑れた。
みっちゃん75。
2種目めも猪谷でフリー。
今回はスタート位置も大回りと一緒にしてたみたい。
ラブリーsawaちゃん。
「リズム変化を小回りで入れたのでスピードが落ちていた」(kanakoちゃん)
って、加速しようと中回りを入れたつもりだったんだけど。
オール74。
整地小回りはブルーイン急斜面。
直前に1本滑ってみたときはダメダメだったけど、ちょっと低くかまえて滑ってみたらけっこう楽に滑れた。
みっちゃん75。
クラ前走は茨城県第一代表の全日本技選選手。
カラダが柔らかいからダイジョブ。
お昼は、滑りたいので軽めにした。
もやしキクラゲ、かぼちゃ煮、味噌おにぎり。
午後の部、不整地小回りはスーパーブラック上部。
ラインが3本出来てた。
sawaちゃんはまん中。
ぼくは隊長殿と同じく外側のラインを行ったのだけど、ピポットもいったん板が下を向いたところで止めるようにしてみた。
でも、ジャッジから足元が見え出したところの大きいコブを長く横ずらししたのがバッチリ見えちゃったらしい(byみっちゃん)。
みっちゃん75。
クラ前走はリフト側。
さらにこの後、テツ&マサシのデュアル滑走。
撮りたかった~。
最後はスーブラで不整地大回り。
なかなか上手く滑れたと思ったのだけど、棚から下は弧が小さくなってたって(byみっちゃん)。
オール75。
やんちゃなクラ前走。
ターン少なくてもさすがに上手いね。
お楽しみのテツ&マサシ。
急に受けることにした割りには、どの種目もけっこう自分なりに滑れた感じ。
まあ、今シーズンの中でもサイコーに雪が良かったのもあって、なんか楽しかったかも。
で、結果発表。
## 放送では閉会式とか言ってたな。
一種目だけ合格点75が出て合計371点。
受かったのは、テクでおふたり。
## ゼッケン15番。
最後に検定員みなさんからそれぞれ滑りを聞いといた。
■主任検定員・ひろよしくん(高畑スキー学校 主任教師、元SAJデモ)
「内側に傾けてるけど後ろ主体になってる」、371点。
■kanakoちゃん(全日本スキー技術選手権・準決勝出場)
「後ろっぽい」、371点。
■みっちゃん(千葉県連指導陣のえらいひと)
「体重の割りには足場がしっかりして来た」、374点。
## 前の晩にまいたけ御飯おかわりしたからね。
あと、落差が無いとかも言われたな。
一番点数を出してくれたみっちゃんは、ダメ出しも種目ごとに具体的で一番多かった。
—–