いつもの会津高原高畑スキー場にて、今年は珍しく事前に宣伝されての試乗会。
最後の土日での開催だったのだけど、最終日はなんちゃってモーグル大会があるので土曜日に履くことに。センターハウス内に受け付けがあったので、1,000円を払って参加証代わりのゴムバンドを受け取る。
いつものユニティFBが2年履いたところなので、代わりを買うかもしれないのでオールラウンドな板を中心に乗ってみる。
・ストックリー、R17 L170
ひろよしくんとライダー先生が今年履いてた板。なんか、いい感じ。他のひとにも好評だったみたい。
・ストックリーSC R14.8 L170
これもいい感じ。というか、こちらの方がよく回る。でも、楽チン過ぎて腕前が上がらなくなる気も。
・オガサカSL R14.3 L165
ちょっと硬い気もするけど、体を前に運びやすい感じがあった。でも、高いな~。
・アトミックGS12 R19 L180
GSの板でコブ入ってもいいのかと試しに履いてみる。さすがに180では長いけど、けっこうイケそうなので、今年のGS9(170)とかをオールラウンドにするのもいいかも。
あと、ストックリーのクロスの板も履いてみたけど、全然曲らなかった。
でも、まあ、見切った(つもり)。
来シーズン、いまのユニティをやめるならシーズン前にオガサカのSLと同じカタチのオールラウンドの安いやつを買うか、あるいはユニティを乗り続けることにして、もし壊れたときはそのときにストックリーかGS9(どちらもマチダハーで売れ残ってた)にするかだな。
ちょっと残念なのはフォルクルが無かったこと。って、日曜日にはあったみたいなので、来年も同じカタチでやってくれるとしたら二日目にしよ~。
あと、必ずしも充分な数があった訳ではなく、サイズもいろいろ用意されてはいなかったみたい。ぼくが乗ったのはちょうど試したかった長さだったので良かったけど、そのあたりを見極めようとしたのか、二日かけてじっくり乗り比べてるひともいたみたい。
それと、BMZインソールの試し履きもやってた。チラシを読んだ限りでは、シダスのように足のカタチに合わせて作ってしまうと足の動きを抑えてしまって良くないから、という発想らしい。そりゃ、そうだな。ただ、スキーブーツは硬いのだけど、どうだろね。
まあ、インソールだけ替えるというのはやめとくつもりなので、次にブーツを買うときに考えましょう。