日曜日は、最後までスキー場にいたのと、クルマの雪下ろししてたのとで、帰りに寄った小豆温泉を出たのが6時15分ぐらい。通勤割引使うためには西那須野塩原を8時までに乗らなくてはならないのだけど、かなりギリギリ。実際に料金所を通るときには助手席でしげちゃんがカウントダウンしてくれたけど、ほんの数秒の差で間に合ったかどうか。
まあ、8時ピッタリに乗ってたとしても、途中で食事してたりしたら浦和は10時過ぎるだろうと思い、早朝夜間割引の方を長くしようかと、いつも羽生で降りてるのを鹿沼にしてみた。
こちらの方が50円も安かった・・・・・。
ということで、いまさらながら調べてみた。
・西那須野塩原→浦和 | 3,650円 ※割引無し |
・鹿沼 700円 + 1,350円 = | 2,050円 |
・栃木 950円 + 1,100円 = | 2,050円 |
・佐野 1,200円 + 900円 = | 2,100円 |
・館林 1,300円 + 750円 = | 2,050円 |
・羽生 1,400円 + 700円 = | 2,100円 |
いつもの羽生と、それに加えて佐野だと高くなるらしい。
## まあ、50円だけど。
これで、あとは鹿沼ICのまわりで食事出来るところがあればいいんだけどな~。
帰り道
今週も道を譲っていただきありがとうございました。
いつもとばして行くんですが、8時にインターは間に合いません。何しろ、高畑出発が遅いもんですから。
6時15分には出ないと間に合いませんよね。
8時過ぎてインターを入ったときは、鹿沼で出て、10時過ぎに浦和でいいんですか??安くなりますよね??
どもども。
浦和で10時まで待ち切れるのでしたら鹿沼で降りると1,400円+1,350円=2,750円ですので900円(およそ25%)安くなりますね。
割引区間が90キロしかないのがちょっと惜しいのですけど。
あの~
最近高速乗ってないんでついてけないんですが・・・
参考までに教えてください。
それって、那須塩原で乗って、鹿沼で一旦下りて、再度乗って、浦和ってことですよね?
なむらさんが、さっき書いてた早朝区間割ってのが効くってことですね?!100Km未満で下りることで。
くまさんが、奥さんと2枚ETCカード作ってて、一旦下りたところで差し替えるって言ってたの、それのことかな・・・・???
理解してません( ̄∇ ̄;)
ええと、
そういうことです。