オレンジ山頂より


## たまには景色を。

いつもの会津高原高畑スキー場で朝イチにオレンジラインで上がったら、たかつえの方に雲海が見えたのでパチリ。

昨夜は降ってなかったようなんだけど、きょうは新雪のところもやわらかく、今シーズン一番のコンディションかも。天気もいいし。
で、きょうは哲ちゃんと滑る(ゼッケン3番)。

最初にレッドを滑ったとき、まえてぃん(ゼッケン10番、GとCH)が「サイコー!!」って言ってもらってたかと思ったのだけど、「最後ですか?」って聞かれてただけみたい。

あと、ぼくは板換えません、と伝えたところ、

(県デモ哲のきょうのひと言)
「種目によって板を換えるのは、自分でもやるぐらいの最低限のこと」
## でも、別にスキーマニアじゃないんですけど・・・・・。

「マニアじゃなくても、そのくらいはやる」
## ふた言めもありましたか・・・・・。

会津地鶏スープチャーシューメン


まあ、チャーシューメン。ただ、確かにスープはよくあるようなタレをゆで汁でといたのではなく、別に作ってあったみたい。いつもの会津高原高畑スキー場、センターハウスレストランにて、800円。
まあ、おいしいんだけど、麺類はやっぱり野菜摂れないかなぁ。あたたかいのはホッとするけどね。

生姜焼き定食


高畑スキー場からの帰り、たかつえの近くのいつもの「おあしす」にて。

今シーズンようやく二回目。って、前も同じの食べてた。

今週末は土曜日7時半に行くからと言っといたけど、ひとりになっちゃったので日曜日の帰りだな。

## 唐揚げを食べたい。 ←売り切れだった。

ビーフカレー


カツカレーのカツに時間がかかるというので頼んでみた。いつもの会津高原高畑スキー場、センターハウスレストランにて、750円。

まあ、おいしいんだけど、やはりカツの方が歯ごたえがあっていいんだよなぁ。

## カレーとか、ハンバーグとか、やわらかいのってコドモの食べ物だと思っているので。

で、この週末気が付いたのは、お茶。

ティーサーバーでボタン一回だけ押して出る量が、去年までより増えてるよね、きっと。
去年は、二回押してもあふれなかったもの。

## こぼれちゃって運べなかったけど。

で、今週のおみやげは「いよみそ」。

センターハウス売店にて、1,050円。
イワナみそ、ではないらしい。これって、ラーメンコーナーのおにぎりの味噌だったかと思う。

## ただ、お隣の桧枝岐のものなんだよね。

この三連休、車中泊になったので夕食は小豆で食べた。

・唐揚げセット、1,000円

土曜日は、ここでもカツがなくなっちゃっていたので、仕方なく唐揚げに。
いや、おいしいんだけど、ここで食べてしまったらスキー場で食べるメニューが減っちゃうので避けたかったのだけど、ほんと仕方なし。

・とんかつ定食、1,000円

日曜日。
二日続けて唐揚げにならなくて良かったぁ。

小豆温泉も、土曜日(というより休前日か)は食事のラストオーダーが7時半になってくれたので、混んでる日にゆっくり行ってもお風呂入ってから食べれるのでかなり便利。ありがたがるのは車中泊組ばかりに思えるかもしれないけど、今回、ひとりでは宿が取りにくいって改めてよく分かったので、遅い時間に食べるのは少数かもしれないけどぜひ続けてほしい。

## キララは出来てるんだし。

ミニハンバーグコロッケ


まだ食べてなかったので初めて食べてみた。いつもの会津高原高畑スキー場センターハウスレストランにて750円。

ただ、ほんとはふだんならありえないメニュー。
というのも、一般的な話として、

・ハンバーグ 元の肉が見えない(どんなクズ肉が入っているか分からない)
・コロッケ 揚げ物だし、ポテトは太る
・スパゲティ 炭水化物の摂り過ぎになりそう

って考えているので。

## タルタルがコレステロールかもしれないけど、こっちは好きだからいいの。

あ、でも、おいしかったですよ。

スーパーブラック上部

きょうは、午後からは天気回復する予報だったはずなんだけど、結局一日中、雪。風がなかったので助かったけど、ブルーラインはときどき強風で止まってたみたい。

スーパーブラックの上部は、ラインコブがコースの右端(リフトから遠い方)にあるだけで、あとはミゾコブとかは無い不整地。でも、下がカチカチだからミゾにならないんだろなぁ。

レッドのモーグルコース、金ちゃんとヤナちゃんが整備始める直前に一本滑っちゃって、次に上がったときには終わってたので結局手伝わなかった。

## すまそ。

でも、そのあと県デモ哲ちゃんと国体選手マサシが整備してるのを発見。

## もうひとりの国体選手は28位だったらしい。

来週は、たかつえのペンションが朝食が八時にしかならないというのでキャンセル、かわせみ泊になりました。

## 合格おめでとう。

まっ白


きのうの春スキー状態とはうってかわってきょうは雪。というより風の方が強かったけど。写真はいつもの会津高原高畑スキー場、夕方の猪谷ゲレンデ。
きのうせっかく整備したモーグルコースはすっかり新雪に埋まってて、二本のラインのうち一本は誰も来ないのでリフト五回くらい乗ってようやく出したのに、もう一本はヤナちゃんが一回滑ったら出ちゃうんだもんな~。

それはともかく、きょうはオレンジ乗り場の斜面にウエーブ出来てたのだけど、やはり雪が少ないからかちょっと浅め。天気悪かったので写真は撮れなかったけど。

## まあ、例のひとにはあいさつ出来たし。

猪谷にもラインコブ

いつもの会津高原高畑スキー場にて、今年はレッドコースでのモーグルコース作りを始めたせいか猪谷にラインコブが出来ることなかったようだけど、ブラックライン乗ってたらヤナちゃんが作ってるのを発見。お昼過ぎにようやく滑ってみたけど、レッドほどは細かくないし、きょうのところはそれほど深くもなってないしでイイ感じ。ヒロヨシくんも、こういう斜度のないところで練習するといい、って言ってたし。
ちなみに、ここを金ちゃんが滑ってるのを前から見れたのだけど、別に金ちゃんが滑ってるときもコブは浅くなってはいなかった。

## あたりまえか・・・・・。

4時近くになってようやくレッドコースへ。すぐに整備の時刻になるけど、もうちょっとと思いつつ3本滑ったところで金ちゃんが整備を始める。聞いてみたら、きょうはいったん帰るので明日は滑らないとのこと。そんな金ちゃんが明日のために整備してるのに感動したスクールのイントラの方々までが手伝いだしてた。さすがは若手のホープ、人徳者だなぁ。

ちなみに、この連休はひとりになってしまったので、久しぶりの車中泊~。

カミヤマGS

土曜日のカミヤマのリザルトがカミヤマスポーツのホームページに載ってました。

こちらによると、

—–
ありがとうございました。

第25回カミヤマスポーツ杯に参加さえた皆様

お疲れ様でした。リザルト、写真アップしました。

こちらからご覧ください。◇◆リザルト◇◆写真◇◆
—–

とのこと。

しかし、部門トップと18秒差、ひとり前とも2秒差とは相変わらずのダメダメだけど、飛び賞はとりあえずゲット。

## 予定通り~。

高畑からの帰り道

日曜日は、最後までスキー場にいたのと、クルマの雪下ろししてたのとで、帰りに寄った小豆温泉を出たのが6時15分ぐらい。通勤割引使うためには西那須野塩原を8時までに乗らなくてはならないのだけど、かなりギリギリ。実際に料金所を通るときには助手席でしげちゃんがカウントダウンしてくれたけど、ほんの数秒の差で間に合ったかどうか。

まあ、8時ピッタリに乗ってたとしても、途中で食事してたりしたら浦和は10時過ぎるだろうと思い、早朝夜間割引の方を長くしようかと、いつも羽生で降りてるのを鹿沼にしてみた。

こちらの方が50円も安かった・・・・・。

ということで、いまさらながら調べてみた。

・西那須野塩原→浦和 3,650円 ※割引無し
鹿沼 700円 + 1,350円 = 2,050円
・栃木 950円 + 1,100円 = 2,050円
・佐野 1,200円 + 900円 = 2,100円
・館林 1,300円 + 750円 = 2,050円
・羽生 1,400円 + 700円 = 2,100円

いつもの羽生と、それに加えて佐野だと高くなるらしい。

## まあ、50円だけど。

これで、あとは鹿沼ICのまわりで食事出来るところがあればいいんだけどな~。