
みつまたスキー場の六角堂(←正式名称は?)にて、ええと、1,200円だか1,300円だったか。
—–
昨日はあの後、来週からの高畑行きに備えてクルマの整理。
思い切っていろいろ捨てたのもあるけど、それにしてもゴミ袋ひとつがいっぱいになるなんて。
## そんなところで生活してたとは・・・・・。
あと、以前に買っておいたアーシングキットを付けてみようと思ったのだけど、手持ちの工具じゃ届かなかったり、そもそも手が入らないところにあったり、作業開始後すぐにあきらめちゃった。

新たに買った工具もあったのだけど・・・・・。

夕方からは例の忘年会(第三土曜日なので)。
予定通り、9時過ぎには飲み物をやめて、10時に就寝。
起床は三時。あ、でも、ちゃんと起きたのは二度目のアラーム。
VIErAケータイはアラームを5個も設定出来て便利。
出発は三時半。
薬師池の方を通って、つまりはいつもの道に出る。
高速は入間からの圏央道。4時40分ぐらいだったかな~。
途中で、駒寄だかどこかでひと休み。30分ほど仮眠で元気復活。
赤城でいったん降りる。早朝夜間割引で1,500円。
赤城高原からチェーン規制となっていたけど、赤城ICのあたりは大雨。でも、赤城高原に近づくと確かに雪っぽくなる。
2001年シーズンからハイシーズンはまったく高畑にしていたので、よくよく考えたら雪の関越道を走ったのなんて10年近くぶりなんだろな~。
時間が無いので湯沢まで行くことにしたけど、赤城高原、トンネル前後と三ヶ所のタイヤ確認渋滞には参ったな~。
でも、まあ、やっぱり湯沢icで降りる。通勤割引で1,000円。
そんなこんなでみつまたに着いたのは7時40分ぐらいだったか、かなり駐車場入口に近いところ。後で聞こえてきたけど、この日もまた8時過ぎに満車になったみたいなので、割引券もらいにチャーリー寄ったりしなくて良かったみたい。
仕度して、8時半ぐらいにクルマを出たけど、リフト券買うのに並んで、ロープウエイ乗るのにすご~く並んで、ロープウエイ山頂駅に着いたのは9時40分ぐらいだったかな~。疲れる~。
で、この日は一日中、雪ときどき晴れというよく分かんない天気だったので、混んでることもあって終日みつまたで遊んでた。
ゴンドラ乗り場手前の急斜面、いつもは帰りにしか乗らないペアリフトで何本も滑ったりで、けっこう使える。
でも、まあ、一番の楽しみはいつもと違うレストランでのランチだったかも~。
雪が降ってたのはいいのだけど、なだれの危険があるとかで下山コースはクローズ。
せっかく後ろの方にクルマがあるんだけどな~。
夕方は、雪が降ってたけど仕方ないから歩いて街道の湯へ。
う~ん、前の週よりさらに混んでるような・・・・・。と思ったら、6時過ぎたらいっきにすいた感じ。宿の食事か、あるいはバスの時間だったのかも。
で、晩御飯は隣の街道亭へ。
あまり濃い味付けはしないということだったので、唐揚げ定食にチャレンジ。

ま~、割と好みの揚げ方。
聞いてみたら、この土地ではこんな感じなのだとか。
決して一番ではないけど、また頼んでみよかなと思うぐらい。
じゃ、次は4月ね。