みなとみらいクリニック

あこがれの桜木町

## こちら回りの方が安いので。

横浜博物館。

## 入ったこと、あったかな?

このビルらしい。

フロアは3階。

入口を発見。

完全予約制。
中はキレイだったけど、冬に写真を撮りに行ったところのようなカンに障るようなほどでもなく、ギリギリセーフ。

診察の前に、自己問診とかアンケートとか、検査としては身長、体重、脈拍、血圧。

紹介状だけでなく、ドックの結果はすべて持って行ったので見てもらったけど、なんで無呼吸症を疑う所見なのかよく分からないらしい。
不整脈自体は、それだけなら放っといてもいい種類のものらしいし。

なので、方針としては就寝時の呼吸の確認と24時間心電図。これで怪しかったらお泊り検査、3万円。

そんなわけで、とりあえずきょうはパルスオキシメータを借りて帰る。

返却は次回の診察のとき、1週間後。

## でも、メモリー出来るのは三日間分らしいけど、いいの?

24時間心電図は、機械の予約を11月第一週に入れといた。

帰りは建物出てすぐのみなとみらい駅から。

## みなとみらい線って、高いんだよなぁ。


あ~、半日つぶれた。

第12回 ホームカミングデー

本校イベント。

第12回ということは10年前にも招待されてたのだろけど、どうしたんだっけ?

会場のアカデミー・コモン。
アカデミー・コモンアカデミー・コモン posted by (C)なむら

ふだんは社会人講座や生涯教育に使われていて、学生はあまり使わないところらしい。

中にはエスカレータまであるんだものなぁ。
アカデミー・コモン、エントランス

1枚1,000円の抽選券。
抽選券

何枚か買ってもいいかなと思っていたけど、千円札が1枚しかなかったので。

招待学年用の記念品セット。
記念品

きょうのためだけの立派な冊子。
冊子冊子 posted by (C)なむら

もっとひねた顔だった気がするのだけど。
加藤晋加藤晋 posted by (C)なむら

記念品はフォトスタンド。
フォトスタンドフォトスタンド posted by (C)なむら

けっこう豪華。

開会式。
開会式開会式 posted by (C)なむら

シニアばっかりだな。

校友会長の向井殿先生のあいさつ。
向殿先生向殿先生 posted by (C)なむら

斜めアングルからだと往年の面影があるな。
加藤晋加藤晋 posted by (C)なむら

開会式の最後は、恒例の校歌三番。
とはいえ、スクラム組ましといて演奏が交響楽団などと上品なものだから、まったくテンポ合わず。

開会式後すぐのキャンパスツアーに参戦。
キャンパスツアー

見覚えあるおじさんがいたけど、おひとりはたぶんゼミの大先輩。もうおひとりは、工学部の先生じゃないかなぁ。

23階の岸本ホールからは、晴れればディズニーランドも見えるらしい。
岸本ホールより

「あかつき」って読むんだってね。
暁の鐘暁の鐘 posted by (C)なむら

師弟食堂。
師弟食堂

こんなの食べ切れないだろ~。
トリプルラーメントリプルラーメン posted by (C)なむら

図書館では企画展が。
阿久悠展

ピンポンパン体操
ピンポンパン体操

第Ⅲ期2000年。
第III期

あった。
なまえ

お昼は物産展にて調達。

グロステーキ。
マグロステーキ

なぜにマグロがあるの? とたずねたら、学校が三浦市となんか提携しているとのこと。

めかぶ梅、玄米にぎり。
めかぶ梅、玄米

リバティータワー1階には宇崎竜童が。
宇崎竜童

大学博物館。
博物館
特別展示室

特別展は「お殿様の引っ越し」。
お殿様の引っ越し

ガイドツアーも、14時の部はひとりだった・・・・。
ガイドツアー

実は刑事博物館のところにかなりショッキングな写真が。
明治時代初期、まだ刑罰として張り付けとか打ち首とかが残ってた頃、その現場を外国人が撮ったのが・・・・・。

ここで飲むのもいいかもね。
閉鎖時間

抽選会。
1枚1,000円でけっこう売れたね。
抽選会売り上げ

会場はリバティーホール。
往年の記念館講堂よりは横に広いかな? ただ、こちらは2階席がないけど。
リバティーホール

現役学生ながらプロマジシャン。
学生プロマジシャン

スケッチブックからボーリングの玉を出してみせてくれた。

当たれ!
抽選番号

メイジロウ。
メイジロウ

ま~、楽しかったけど、知り合いもあまりいないし(声掛けなかったのも入れても3人ぐらいしかいなかった)、本校のは招待学年のときだけでいいかな~。

—–

その後、駿河台下~神保町あたりをうろうろと小物を買ったりして時間をつぶしたけど、誰からも連絡ないので生田へ。

お茶野菜サラダ
新サンマ塩焼き

完食。完食

—–

美紀ちゃんの!イチオシ!ブログ08~09

東林間「いくどん」


本日、1食目(^.^)。

ランチ価格の設定が無いからか、空いてたな。
イケメンマスターとふたりきり(*^^*)。

サービスの鶏ガラスープとキャベツ。おかわりも出来るらしい。

いくどんカルビ(ボストンカルビ[牛・あばら])。

ホルモン(シロ、豚・大腸[ぷるんとした歯ざわり])、カシラ(豚・こめかみ[癖のない赤身肉])。

## 写真撮ってなかった(~_~;)。

半ライス

いくどんサラダ

## ホルモンもいいね(^^)d。

パラックチキン


玉川学園前「ボンベイパレス」、ナン付いて1,030円。

## また来ちゃった(*^^*)。

メニューから聞き慣れないのを頼んでみたけど、ほうれん草というだけあって緑だな(^.^)。

よく見たらメニューにはカロリー数が併記してあるのだけど、マトンよりはカロリー低いというのでチキンにしたのに、ナンと合わせると700キロカロリーちょいあるんだものなぁ(~_~;)。

「大切な点検のご案内です」


なんかうまいタイミングで法定1年点検のお知らせが。

まあ、ちょうどあとひと月で1周年。
それに、あと200キロほどでオイル交換でもあるし、そろそろいつ持って行くか考えよ~。

ただ、なんかテレビが観れなくなっちゃったんだけど、これは別のお店か。

(追記)
夕方になってお店からTEL。
リコールについては平謝りだったけど、まあそれは仕方ないとして、こちらが気になったのは燃料タンクの改修について。
でもそれは対象外だったようで、おかけで室内を片付ける必要がなくなって良かったぁ。