第9回 高畑スキー技術選手権大会


シーズン前半最大のイベント。

これまで、抽選会で南郷トマトジュースの箱を2回、飛び賞で蕎麦セットを1回ゲットしている大切な大会。

だからといって、参加者が例年の半数というのはぼくのせいじゃないはず。

ゲストスキーヤーは、技術選と国体の福島県代表の女子選手おふたり。

昨年はふつーに選手会で紹介されたけど、今年はビックリ、紹介代わりに猪谷でデモンストレーション滑走してくれた。

・安田美久選手

・兼子佳代選手

## イキナリ言われたので、ケータイしか持ってなかった。

一番のお楽しみは抽選会だけど、今回は選手の気分を最大限楽しむために3本体制。
大回り系はGS9、整地小回りはスーパーシェイプ、不整地小回りはオガMP-X。
3本とも朝までにレンタルコーナーで台を借りて(1本300円)、ワクシング。

午前の部、最初はブルーインコースでの整地小回り。

前走は安田美久選手。

どうにか暴走せずに降りてみたら、ジャッジ中央のみっちゃんがお約束の80を無表情で出していた。

猪谷では大回り。
パフォーマンスとしてスタート地点でブラシをかけてみたら、2年目にしてようやく気付いてもらえた。

ありがとう

滑りの方は、自分なりにはまあまあ。

## 点数も、まあまあ。

練習不足だったので、お昼は抜いてMP-Xを持ち出してブルセンへ。

インスペクションが12時50分からだというので12時半過ぎまで滑ってから休憩したけど、どうやらコブがつながったのはその後だったらしく作戦失敗だったかも。

午後の部、最初はブルーセンターでの不整地小回り。
出番は5人目くらい。

コブのラインは3本見えてて、真ん中のは先週の深いのが出てきたようだけど滑れるようにも見える。
その真ん中を前走が滑るところを見てたら、やっぱり深そうだったので却下。
リフト寄りの1本は、先週はほとんど出来てなかったので滑れるコブが出来るようにと滑り続けたところだけど、結局はつながらなかったのでどうかなと思ってたら、そちらを滑った方が板はずしちゃったのを見ちゃったので残りの1本へ。

ま~、結局は浅かったのでどうにか滑り切ったけど(というか、スタート地点が意外と低かったし)、ジャッジを見たら83とか84とか見えたので思わずスタート地点に向かって手を振っちゃった。

## 誰がいた訳じゃないのだけど。

最後は猪谷の総滑。

点数は、79、80、81、82、と並んでいたような・・・・・。

でも、まあ、どうやら無事にふもとまで戻って来れたので。

表彰式ではようやくゲストスキーヤーをナマ紹介。

ゾロ目仲間は滑りの実力でお酒とかもらってたけど、ぼくは抽選会で実力を発揮してウイスキーをゲット。

## って、誰か飲むかなぁ。

さて、夜の部・・・・・。

—–

会津高原高畑スキー場

眠い(~_~;)。


技選向けキャンプ。
講師はA級検定員、ひろよしクン。

午前中はマンツーマンで大回り。
自分の感覚で、ひざにおしりの重さが載せられたときに上手く滑れる気がします、と伝えていろいろやってみたら、腰高で前圧がかかってるポジションがいいみたい。
って、キミノブが言ってたポジションじゃん(~_~;)。
あと、クローチングのフォーム。
ストックは斜面に平行にするのではなく、先に出した握りであごを隠して空気抵抗を少なくするので、むしろ下を向くみたい。

お昼は、定食に列が出来てたのでカツカレーとおから。

午後の部が始まる前、kayoちゃんにスーパーシェイプを見せたら、ありがとうございます、だって。

午後はひとり増えて小回り。
やっぱり腰高だと良さげだけど、急斜面になるとこわいなぁ。

夜は小豆で豚バラ定食。

お昼にカツ食べちゃったから、もうこれしか選択肢が無いな(~_~;)。

技選前キャンプ


今シーズン初レッスン。
講師は福島県スキー技術選手権4連覇のひろよしクン。

雪は、整地してあるところがかなりやわらかめ。
いつもの調子で踏むと、外足だけ潜り込む感じがあり、講習前に中斜面で一度転んだ( ´△`)。

午前中の講習は小回りの板で始めて、途中で大回りの板に履き替え。

ターンの始動で外肩を内スキー先端に近付けるように内足に乗り、ターン後半までには外足に乗るとのことだったけど、それだけだとスタンスが変わるので重心をもうちょい内側に入れて内足アウトエッジを立てると上手くいく気がする。

お昼はタンタンメン、おから、たまご。

今シーズン初の麺コーナーだったので、もやしは大盛りにしてくれてたのかも(*^^*)。

午後は小回り用の板で、とのことだったのでスーパーシェイプ再登場。
ブルセンとか行ったけど、週末の記憶を頼りにコブになってなかったあたりを滑ればどうにか急斜面も下まで降りられるけど、それじゃあ練習にならないな(~_~;)。

講習の後もブルセン3本滑ったけど、ダミだな( ´△`)。

夜は、久しぶりに古町の赤岩荘まで行ってみた。

露天のふたつめの方はそんなに熱くなかったので、かなり長時間入れた。
ぽかぽか(^.^)。

初特訓

昨日は5度ほど裏切られたけど、今朝は早々に鬼コーチと合流して今シーズン初特訓することに。

オレンジ山頂はいい天気。

オレンジインコース、上部

オレンジインコース、急斜面

オレンジ下部

オレンジインコース、さらに上部

オレンジインコース、また急斜面

ブルーインコース、急斜面

ブルーインコース、緩斜面

スーパーブラック下部コース

猪谷ゲレンデ

スーパーブラック、また下部コース

レッドコース上部

お昼は中華セット「中華風煮物ライス」と「おから」。

午後は、意外なお方がゼッケン付けてるのを見つけちゃったので、検定見学。

ブラックコース、SAJ1級バッジテスト、中斜面大回り

猪谷ゲレンデ、SAJ1級バッジテスト、急斜面大回り

レッドコース、SAJ1級バッジテスト、不整地小回り

猪谷ゲレンデ、SAJ1級バッジテスト、整地小回り

## 横倒しだと直せないんですけど・・・・・。

ブルーセンターはなつかしい姿に。

でも、滑れなかった・・・・・。

この三連休のラストオレンジはチビッコが勢揃い。

KANちゃんの指令でトップはロケット人間。
オレンジ山頂からノンストップで行くぞ! の掛け声で、先頭から小4、小3、小2、小1、44歳の順で滑り出す。さらにお父さん方も。

どうやらスーパーブラックを通らなかったのはズルだったらしいけど、みんな無事にセンターハウス前まで到着。

またやりましょー

駐車場に戻ると、天気が良かったので久しぶりにルーフが見えた。

今回は忘れずに買っといたんだけど、出番無し。

帰りに小豆温泉に寄る。

でも食事は舘岩まで戻っていつもの「おあしす」の新メニュー「コクみそラーメン」。

スープが美味しいというか、好みの味。
ラーメンだけに野菜が少なめ(でも写真通りには載ってた)なのと、具のチャーシューと玉子がちょい冷たい気がしたけど、けっこういいかも。

## ブログを始めたらしい。

まかないめし

—–

会津高原高畑スキー場

昨日に引き続きレッドの日


・・・・・にするつもりで朝イチのリフトに乗ったけど、いつものファミリー(赤くない方)がスーブラへ向かうので付いてった。

整地されてる。

両脇は整地しないで残してあったけど、スーブラが上から下まで整地されてるのはたまにしかないことなので、チビッコたちと一緒にイッキにブラックとの合流まで。

おもしろい
楽しい~

全員一致の意見でもう1本スーブラへ。

この調子であこがれのブルーセンターへ。

ミゾのラインがあったけど、おっかないので両脇に残された新雪を滑る。
ここも2本。

このあと合流した別グループでは基礎特訓でシゴかれたけど、お昼は「カツカレー」。

早めにレストランに入ったのに中華弁当もおにぎりも終わってた。
なので舞茸ごはんセットを頼んだのにひとり前で終わったのでサービスしてくれたからか、いつものようにごはん少なめにしてもらうのを忘れたからそう見えるのか、あるいは別の可能性なのか、かなりの大盛りだった気がするな。

歯磨き終えたらsawaちゃんが微笑んでたので大会類の申込み。
計4件、18,000円(^_^;)。

夜は、小豆が混んでるかもしれないからとひとりで「豚バラ定食」。

お昼にカツを食べちゃうと、小豆ではこれ以外は食べる気がしないんだよな・・・・・。

—–

昨日のスキー
## 珍しく見かけた外人のことかな?

10SKI@高畑スキー場 (9日目) ~ 高畑大入り (^^♪
## 中華弁当、いいな~。

会津高原高畑スキー場

モーグル専用コース


今シーズン初登場(^.^)。

棚から下の仕切られたエリアに、細かいのとちょっと広いの。
さらに、いつの間にか上段にも出来てた。

細かい方はお昼前の1本だけは滑れたけど、そのあと午後はダメだった(~_~;)。

広い方はがんばれば滑り切れるぐらいだけど、もうちょっと長かったらやっぱりダメだったろうな。

お昼は中華セット「エビチリライス」。

## おくらも付けました。

もちろん午後も滑ったけど、夜は檜枝岐「よってけ」。

## こっちも今シーズン初(^-^)/。

シメは味噌・半・2辛。

次はもう辛いのじゃないのでいいかな(;^^)。

でも、完食(^^)v。

—–

会津高原高畑スキー場@1月9日

マイナス3 ℃


外気温はたかつえあたりの方がマイナス6℃と低かったけど、伊南まで来たら降り始めた。

きょうは鬼怒川周り。
先週の帰りと違って路面の雪は中山峠過ぎるまで無かったから、ちょい楽だったかな(^.^)。

寝坊した(~_~;) 。


目覚ましにしている6時の音楽がなかなか鳴らないな~、と待っていたら、なんか外でバタンバタンとクルマのドアの音。それに、明るい。
まだ6時ってこんなに明るくなかったよな~、と時計を見たら8時過ぎてる。
しかも、外は雪(^_^;)。
水だけ飲んで、GS9をかついでセンターハウスへ。

## 空腹感ないと思ったら、昨夜ピザ食べてたらしい(~_~メ)。

きょうのフリーポールは、昨日と違ってバーンは硬め。
ただ、降り続く雪が積もって、そちらの方で荒れたかな(~_~;)。

お昼は平日限定、料理長の中華セット。

きょうはチンジャオロースライス。

ま~、何度も食べられないだろけど(^^ゞ。

雪、多過ぎ。
フリーポールが1時半に片付けられちゃって、ツマンネー、とも思ったけど、ポールを抜いてる直後にコース整備しようとも、すでにどこがコースだったか分かんないほど積もっちゃった。

めんどーだからGS9を履いたまま、ブルーインとかオレンジインとか(^.^)。

オレンジは3時半までというのでラストオレンジに挑戦するも、30秒ほど間に合いそうになかったのでブルーへ。

ブルーも3時45分までだったけど、そのあとブルーインを2本。

さらにブラックも。

がんばって稼働率上げたので、つぶれないでね!

—–

会津高原高畑スキー場

—–

夜は上河内SA「ニラモツ鉄板」。

ブルーアウトの日


平日扱いで8時半からの営業。
ちょい遅れでブラックに乗ってたら、まだブルーラインが動いてないのにアウトコースに人影が。

それに、オレンジ色。

!!

フリーポールだ!

そのままブルーに乗ってアウトコースへ向かうと、急斜面の両端はふかふかだった(^_^;)。

ポールコースも柔らかいのでおっかないから、午前中だけで3回もコース整備した。
滑ったのは、10本ほどかなぁ(^.^)。

お昼はカツカレーとおから。

どうやらカツがあると奥に引っ込むらしい。
このメニューも、ダメだな(-.-)。
午前中にポール滑ったからか、誰かさんが来るのを待ってたからか、なんかお昼に2時間も休んじゃった(~_~;)。

とはいえ午後もブルーアウトへ向かい、セット替えした新しいコースを滑るも、なんかかなり消耗していてクタクタ。

ポールが片付けられてからはブルーハイウェイ経由でオレンジへ向かい、アウトとインとを両方滑って本日終了。

天気のいい日でした(^.^)。

夜は小豆温泉。

昨日から1キロ以上増えてる・・・・・。
( ̄□ ̄;)!!

—–

会津高原高畑スキー場

真っ白だな(^_^;) 。


昨夜はそんなには強い降りではなかったけど、まだ降り続いているな(^.^)。
予報も、終日雪になっちゃったし(~_~;)。

きょうはほんとに8時からかと思ったけど、ちょい遅れでブラックのみ動き出す。

フェイントかけられたので行列には並びそこなったけど、そのおかげでスーブラ行く前にブルーが動き出したのでそちらへ。
狙いは、昨日クローズされててたっぷり積もっているはずのブルーイン。
案の定、パトが滑った跡が1本あるだけ。
連続してふかふかのブルーイン。
5本目滑ろうとしたときにようやく他のひとの跡を発見。

結局、7本滑ってみた(*^^*)。

いったん下まで降りて、今期初の無料ワンポイントレッスン。

担当イントラは、福島県デモンストレーターの哲!

## やせました(^.^)。

ブラックをイガヤの上まで2回、さらにイガヤで小回りを見てもらった。
傾きほどにはエッジを立てられてないらしい。
あと、板を送り出しちゃっているとのこと。

## がんばってください、ということか(^_^;)。

お昼は角煮丼セット+おから。

なかなか野菜が摂れないな(~_~;)。

午後はスーブラを1本、ビデオ撮影を見学した後、やっぱりブルーインに戻る。
もうすっかり喰われちゃって、うまく滑れないや(^_^;)。

会津高畑お正月 #5-7

お姉さま方と合流してからはブルーハイウェイ特訓。

でもフリーポールを発見。

おそらく今シーズン初。

そろそろGS9も出さなくちゃね(^.^)。

さらにブルーでセンターとかアウトとか。
荒れてくるとダメっぷりがよく判ります(~_~;)。

夜は「かわせみ」。



## がんばりました!

—–

会津高原高畑スキー場