和田峠、醍醐丸、連行峰、茅丸、生藤山、三国山

そんな訳で、夜のうちに和田峠に到着。

よく寝れた。

朝になっても駐車場はがらーん。

登山口へ向かう。

6:00 登山口(定刻通り)。

せっかく作った登山計画書を提出するところが分からないな。

クルマは入れませんから。

ここがほんとの登山口だった?

だとしたら、2分遅れ。

最初の登りがちょっとキツめ。

6:25 分岐。

いちおうヤマケイオンラインで出力した地図には出ていた。

6:28 地図ではよく分からない分岐。

まき道?
巻いてるの??

近道なのかな?
でも、醍醐丸へ行きたいから、通るのは帰りにするよ。

6:39 醍醐丸(予定より9分遅れ)。

八王子市最高峰。

予定より遅いけど、計画書出してるわけではないし、あわてず急がず行動食をいただく。

最高峰だけに、分岐もあるね。

ベンチもある。

ドタバッタン

いや、コオロギかな?

では、次なる目的地へ。

このあとカックイイ鳥がいたのだけど、あちらの音にびっくりして思わずストックたたいちゃったら逃げられちゃった。
写真、撮りたかったなぁ。。。。。

7:00 また分岐。

地図には分岐はあるのだけど、どこにもつながってないんだよね。

やっぱり地図を買うかなぁ。

きょうのコースは全体を通して眺望は無いのだけど、山の中の景色はいい感じ。

7:13 そして、分岐。

どうやら地図はここではまき道の方を案内している。

この分岐はまき道じゃないので迷わない。

先ほどの醍醐丸ときょうの目的地の生藤山の中間らしい。

ということで、休憩を入れた。

どうやら30分で休憩入れるのが良さそうだ。

でも、ここから10分ほど歩くと、

7:58 連行山

って、中間ポイントの連行峰のこと?

ってことは、予定より12分も早いぞ。

どこでがんばっちゃったんだろ。。。。。

またまき道分岐。

予定には無いのだけど、「山頂」に釣られたので巻かないでみる。

8:24 茅丸

全然気が付かなかったけど、きょうのコースの最高峰。

しかも、藤野町十五名山。

いったん下って、

最後のアプローチ。

ちょっとキツかった。

8:48 生藤山(ほぼ予定通り)。

ここも藤野町十五名山だ。

富士山も近いぞ。

最後の登りがキツかったので、ここをパスするまき道狙いで先へ降りてみた。

0.1キロなら、もう一つ先まで行っちゃおうかな。

少し歩いたけど、まだあと0.1キロ。。。。。

9:12 三国山(計画外)。

きょうはたくさん山頂通ったな。

この先に熊倉山というのが20分で行けるみたいなのだけど、しばらくぶりの山歩きだったので止めといた。
食料はたくさんあったけど、水分がギリギリだったので止めといて正解だったかな。

まあ、次の機会に取っとくよ。

帰りはまき道駆使したおかげで、11:50の予定より11分早く駐車場に到着。

なかなか楽しみました。

今回の道具は手持ちのもので済ませたけど、サングラスはクルマに忘れてきちゃって(日差しは強くなかったのでダイジョブだった)、見当たらなかった熊鈴の代わりに、試験導入したAPRSで音を出しといた。

もう1回ぐらい、どこか行きたいね。