月: 2017年3月
プライズテスト
テクニカルチャレンジ
■大回り、猪谷ゲレンデ
前走は、なんとビックリ、校長先生。
前走スタートの前は、
「75の滑りでお願いしますよ!」
「74で滑りますから~」
「・・・・・あれは83だろー」
なんて会話も。
いろいろやり忘れたけど、上体の回し過ぎだけは気を付けられたかと思う。
回転弧が小さかったらしい。オール74。
■フリー、猪谷ゲレンデ
リズム変化はベンディングで小さくならないように入れてみた。
前への移動が見えないとのこと。オール74。
■小回り、ブルーインコース
斜度変化の後は回し込むのを意識したけど、板がバラけたのが気になった。
滑り終わったら校長先生がイイネ!のポーズ(*^^*)。
もっと体を落とせると弧になってくるとのこと。初めての加点、76ゲット。
■不整地小回り、スーパーブラックコース
前日の技選と同じライン。
インスペで埋めたら浅くなってどうにか完走。
手が下がらないようにと、リングを前に出すのは出来た気がするけど、吸収は大したことなかったみたい。
でも、切り替えから板が下を向くまでに内足からの押し出しも出来たかも。オール75。
合計299点。
あと1点だっとも言えるけど、2種目落としてるからまだまだかな( ´△`)。
結果発表前のラストじゃないオレンジ。
あまり行かないアウトコース。
—–
■会津高原高畑スキー場@3月20日・テクニカル受験編2
## 不整地、スピードありましたね(^^)。
ザ・市技選2017
プライズの日程がずれたため参加することにした宇都宮スキー技術選手権大会。
一般男子の部でエントリーした。
■総合滑降、猪谷ゲレンデ
作戦通り、ベンディングでリズム変化を入れてみた。
■大まわり、猪谷ゲレンデ
スタート位置は下げられたけど、スピード出ると恐いので、ちょっと漕いだだけでターン始めた。
■小まわり、猪谷ゲレンデ
後ろに押しずらしたかったけど、荒れてて上手く出来なかった(´д`|||)。
■不整地、スーパーブラック
一番左のYUくんライン、どうにかギリギリ完走出来た。
閉会式の前に、スーブラでひとり反省会したけど、なかなかムツカシイ( ´△`)。
そんな訳で、きょうはブラックとレッドだけ(^。^;)。
40位でした。
種目順位も、ほぼそんなもん。
リザルトもらうとき、わざわざ東京から参加してくれてありがとう、って言われちゃった(^o^;)。
—–
■会津高原高畑スキー場@3月19日
## がんばってコメ食べます(^^;)。
校長コブキャンプ
朝の行列。
朝練はブルーインで大回り(^。^;)。
講習は、1本目からスーパーブラック(^_^;)。
なかなか厳しいね(*´ω`*)。
手を下げない。
リングを前に出す。
内足も外に出す。
みそ煮込みカツ丼。
レッドも滑れるようになってきたよ(*^^*)。
最後はスーブラ。
ここは固くて滑れないな(´д`|||)。
—–
■会津高原高畑スキー場@3月18日PM
## 見かけない気がしてたけど、午後からだったんだ(^^;)。
kanakoのテクキャン
週末連休に向けてオレンジは温存。
横滑りの要素を意識した滑りを練習した。
大回り・・・・・体の回し過ぎに気を付ける。
フリー・・・・・ベンディング、いいかも。
小回り・・・・・体を落として、早い切り替え。
不整地・・・・・トップを浮かせないように。
お昼はチキン照り焼き。
久々に滑ったブルーイン急斜面。
固かった合流コブ。
夕方は雪が積もって滑りやすくなってたね(*´ω`*)。
ラストブルーもインコース。
明日も来ようかなp(^^)q。
—–
試乗会
いつもの試乗会。
まだ買うわけではないけど、1本で何でも済ませられるかどうかが判断のポイントp(^^)q。
作戦は、レッドで大回って、次にレッドで小回って、ブラックでクルージング、猪谷で出来れば大回り。
借りてから、およそ20分ほどで返せるルーティン。
これだけで、ピン!と来る板が自分に合った板。
何も感じなければ、そりだけの板。
・・・・・だと思うな(^。^;)。
リファレンスはおととしのGD175。
まあ、自分の板だけど、試乗したときに優れもの揃いだったフォルクルのなかでも、これ!と感じるものがあった(*´ω`*)。
来期はラインナップに無いそうで、残念~。
■フォルクル、SW173
昨日、「鉄板です」と言ってた期待大な板。でも、なぜだか空いてた(^_^;)。
安定の大回り。
小回りはビュンビュン。
試乗1本目から、結果的にきょうのイチオシ(*^^*)。
デザインが気に入ればね(^^;;。
これと比べると、昨日のCDは固かったんだなと思う。
■オガサカ、ケオッズRX165
乗ってみたひとが、すごい軽い板ですよ~、と教えてくれた。
確かに軽いし、上手く滑れる気もするのだけど、その軽く感じるところと短いところがなんか不安。
不安定ではないのだけど。
170だったらどうなのかは気になる。
値段は重いね(^o^;)。
■アトミック、レッドスターG9 RS176
乗り味が軽いと言われたけど、確かにそんな感じ。
手に持った感じはずっしりだけどね。
でも、小回りではさすがにちょい不安定。
■ヘッド、iRACE170
シーズン前半に乗っていたiスーパーシェイプ(赤)の実際のところの後継に当たるとは聞いていたけど、確かに違和感ナッシング。
でも、それ以上のものも無かった。
クセが無いということかな?
■オガサカ、TC-MC172
写真撮ってなかった。
まあ乗れるけど、硬い感じ。
って言ってみたら、技術選向けだから、とのこと。
小回り用のも、サイドカーブだけで滑るならいいけど、コブでは滑れませんよ、だって。
チミはケオッズにしとけ、ということみたい。
■おろしカツ丼
カツが美味しいからね。
■オガサカ、ケオッズLS165
まあ滑れるけど、ピン!とは来なかったかな。
午後は検定見学&応援。
SAJ2級小回り
SAJ1級小回り
ここで、SAJ2級に挑戦している元チビッコが、1種目終わったところで
「止り方を教わってない」
と言い出してびびった。
SAJ1級不整地小回り
SAJ2級シュテムターン
SAJ1級横滑り
SAJ2級大回り
SAJ1級大回り
ラストオレンジはギリギリ。
パト隊長のひとつ前の搬器だった。
—–