「2007シーズンオープン延期のお知らせ」

 オープンの待ち遠しい高畑スキー場のWEBページによりますと、やっぱり今週末の営業開始が雪不足のため延期になったようです。

2007シーズンオープン延期のお知らせ (高畑スキー場からのお知らせ)

 こちらによりますと、

—–
12月11日から降雪機を条件が整った状況下の中で最大限に稼動してまいりましたが願い叶わずオープンを延期せざるを得ない状況となってしまいましたこと深くお詫び申し上げます。今シーズンは自然の雪に恵まれず苦戦しておりますが、最大限の努力をしておりますことご理解いただければと思う次第でございます。
12月22日(金)午前0時40分現在、気温-5℃
天候星空から曇り
—–

とのことです。

 パッと見、気温は零下ですが、真夜中でたかだか-5℃というのは、降雪機使ったとしてもどうかな~、というところでしょうか。

 天気予報では今夜はちょっと降るものの、その後はまた暖かいみたい。今週末はアクシオン泊でたかつえで滑るからいいものの年末はどうにかなって欲しいなぁ~。

 いつも自然のチカラで遊ばせてもらっているのは充分承知してはいるのだけど、シーズン券買ったのにまだ使えないのもイタイし。

## これから前売りでないシーズン券を買うつもりだった方は、おととしのように他所へ逃げちゃうかもしれないですね。

延びた。

 高畑スキー場のWEBページによると、あさってのオープン予定が延びたらしい。

23日オープンについて (高畑スキー場からのお知らせ)

 こちらによると、

—–
12月23日オープンの予定でしたが、雪不足の為、
延期となりました。尚、滑走が可能となり次第、
ホームページ等にて順次お伝えいたします。
今しばらくお待ち下さい。
—–

とのこと。

 とりあえず今週末はアクシオンをとっているからそちらへ向かい、たかつえで滑ることにしたけど、こちらも1コースだけみたいだし、千葉県連が講習してるみたいだし、混んでるんだろな~。

## ちゅ~か、予報では来週も気温高いんですけど・・・・・。

 こちらに猪谷の写真が紹介されています。

初出勤 (Enjoy!!檜枝岐)
## 写真が大きいのはいいのですけど、ほんと、雪ないですね。

電気ポット


週末の朝食分のお湯(みそ汁用~)をちょうどそそいだ直後、ポットがどうにも動かなくなる。

## クルマ用のね。

端子の汚れを拭いたりしたけど様子は変わらず、その場でバラしてみたら、どうやら受け側の端子の周りが熱で緩くなって片方の端子が沈んでしまったらしい。
なので、沈んだ方の端子を半田ゴテで暖めて、なんとなく元の位置へ。必ずしもキレイな出来栄えではないけど、まあ、もうしばらく使えるでしょう。

## 導通を確認しただけですけど。

にじます塩焼き


なんか珍しいのがボードに書いてあったので頼んでみた。いつもの安っちゃんにて。
これも白身っていうのかな? ワタはとってあったけど小骨が太くて多くて、ちょっと食べにくい。やっぱりサンマの方が好きかも。
お店に来たのは久しぶり(生明祭以来)。カウンターの後ろの棚とかがなくなっててそこにテーブル席が。そこまでみんな満席だったのにもビックリ。

## では良いお年を。

タイヤ点検


冬タイヤに替えたいとき、100キロぐらい走ったら増し締めしますからね、というので。成瀬のタイヤ館にて。

## かぐらへ行ったので400キロほど走っちゃってるけど。

このお店、割と印象いいんだけど、なにしろタイヤ専門店、履き替えをお願いしたとしても年に二回しか用が無いんだよな~。

かぐら。


特訓が中止になったこともあり、田代の駐車場がクルマいっぱいなのを見て、迷わずみつまたへ。これが失敗。
九時前には着いたのだけど、支度してクルマ降りたのが九時半。この時点で長蛇の列が二本。リフト券を買うのに30分。ロープウエイ乗るまでにさらに40分超。みつまたのリフトはすぐ乗れたんだけど、ゴンドラ乗るのにまた並ぶ。ゴンドラ降りたらもう11時半近いので、混む前にとラーメンハウスへ。こんなんなら朝ごはんを急いで食べなきゃよかった、ってところか。
連絡コースが開いてたので、誰かいるかなとも思ってとりあえず田代へ。先週は行けなかったいつものコースを三本ほど滑ってみるけど天気が悪かったのでかぐらへ戻るけど、どっちも雪不足。

## 蔵王は雪いっぱいだったのでしょうけど。

きょうも渡辺兄弟滑ってたけど、早めに帰っちゃったのかなぁ。夕方はもうクルマなかったな。
お風呂は、歩いて街道の湯へ。そのあと隣の街道亭へ行ったら、おじさんいなくておばさんが。ならばとからあげ頼もうと思ったんだけど(だって、おじさんのからあげって硬いんだもの)、なんかメニュー変わってて定食系は野菜炒めと餃子定食だけに。とりあえずきょうは野菜炒め定食にしたけど、肉も入ってないし、次はラーメン類かなぁ。
あと、おばちゃんに変なこと言われた。社員寮に住んでるの?だって。初めは意味不明だったけど、あれって、スキー場の冬期スタッフだとでも勘違いされてるんだな、きっと。まあ、ふつーの旅行者のかっこはしてないんだけど。
## ただ、長い冬が始まりましたねぇ、とか言われても、次に来るのは4月なんですけどね。

INAからの手紙


 INA、というか高畑スキー場から同時に二通のお手紙が。

 って、どちらも高畑技選の案内だった。

 みんなに二通ずつ出してるのかなぁ。もったいないな。

 あと、「高畑スキー場からのお知らせ」も毎日更新されてるようです。

準備ちゃくちゃく (2006-12-14 11:50:36)
## そうそう、今年のメニューを早く見たいな~。

ゲレンデ情報 (2006-12-15 10:49:50)
## ブルーの上部にようやくうっすらと、というところでしょうか。

(最近の高畑関連ブログ)
お便り (Enjoy!!檜枝岐)
## ううぅ、よほどの雪不足なんですね・・・・・。

中華風あんかけそば


十日市場駅改札のところのいつものおそば屋さんで、スイカで550円。いや、別に安くはないのだけど、現金出さなくていいので。
季節限定、というのと、とろとろ系は好きなので(カロリーは高いんだっけ?)。まあ、おいしいんだけど、駅そばにしてはちょっと高めなので追加トッピングは出来ないなぁ(ワカメが好き)。

「ブラックコース・・」

 またまた高畑スキー場のお知らせが更新されていました。

ブラックコース・・(高畑スキー場からのお知らせ)

 こちらによると、

—–
オープンまでいよいよあと10日あまりになりました。
準備は着々と進んでおりますが・・なかなか雪が降りません・・・
—–

とのことです。

 そう、あと10日なんですよね! いよいよここまで来たんですね

## 雪は無いみたいですけど。

 写真はスーパーブラックへ途中から入れる夏道のあたりからかと思いますけど、なるほど、確かにいかにも雪不足。
 しかし、降雪機ってのはコース全体に降らせるものなんですね。苗場とかの写真でよく見るような雪道みたいなのは、どっかから持ってきて作るのかなぁ・・・・・。

 では、また明日。

「ブラックリフト山頂です。」

 チビックさんから「とうとう高畑も人工降雪機稼動させたね」と伺いましたので、さっそく高畑スキー場のWEBページを見てみました。

ブラックリフト山頂です。(高畑スキー場からのお知らせ)

 これによると、

—–
昨晩の冷え込みに合わせて降雪機を稼働させました。
—–

とのことで、ブラックライン降り場の体操コーナーが真っ白になった写真も紹介されています。

 オープンまであと10日ほど。なつかしい景色をどんどん紹介して欲しいですね。