月: 2007年1月
会津地鶏スープみそラーメン
今シーズン、高畑での初ラーメンかも。
味はなかなか。800円。
## タイトル的になまえだけ長くすることないのにな・・・・・。
旅館かねやまこ
高畑技選の反省会のため、鬼コーチのところに集結。
## まえてぃんは反省するところがなかったらしい。
意外と、というか事前に聞いてはいたのだけど、館内はかなりきれいな感じ。
お風呂もふたつあるし(旅館だから?)、食事もまあまあ(串物には「もも」と「つくね」って書いてあった)。スキー場からちょっと遠いのが難だけど、そんなことよりFOMAがつながらないのが一番キビシかった。内川の近くなのでauならバッチリなのに。
## なので、ヒロヨシくんもauに替えちゃったんだろな~。
しげちゃんが気が付いたのだけど、宿の壁には「TOURST HOME」とある。
これが「TOURIST HOME」なら「民宿」らしいのだけど、「i」が足りないから民宿ではなくて旅館なのか、「i」が無いから癒しが無いのか、いずれにしても、謎。
## 次週は「かわせみ」に泊まりま~す。
レッドにモーグルコース
昨シーズンから話のあった常設コースがついにレッドに登場。まだ雪が薄いのか、ちょっと小石が転がっているけど、有志(下は4歳から上はン歳まで)が作ったラインが三本。そのうちリフト寄りの一本はジャンプ台も。
コブの間隔は3.5メートルと、昨年のよりちょっと細かめ。作ってるときはどうなっちゃうかと思ったけど、掘れてきたらがんばれば滑れるかもレベルに。コース作るのにポールで仕切ったけど、スキー場の許可をもらっただけであくまでもみんなのコース。滑っていいのかどうかはぼくに尋ねないでね。
朝イチに何本か滑った気もするけど、日曜日のメインイベントはあくまでも抽選会。でも、その前に成績発表の閉会式。まあ、入賞とかは関係ないぼくら同士での低レベルの争いはというと、
大回り | 整地・小 | 不整地・小 | 総合滑降 | 総合得点 | |
鬼コーチ | 235 | 232 | 232 | 236 | 935 |
なむら | 236 | 230 | 234 | 234 | 934 |
まえてぃん | 238 | 231 | 237 | 240 | 946 |
鬼コーチにはやっぱりかなわなかった。
ちびっくさんはレベルが違うので並べなかったけど、そういう意味ならまえてぃんも昨年は入賞してるしな~。
でも、メインイベントの抽選会で南郷トマトジュース当てたので。
## 「また赤だよ~」という声も聞こえてきたけど。
夕方、レッドを滑ってたら哲ちゃんがニコニコしながら近づいて来て、大回りの講評をしてくれた。たいして何も考えずに滑ってしまい、失敗したかなという印象だったのだけど、いままでのぼくからするとかなり良さげだったらしい。で、
(県デモ哲のきょうのひと言)
・「他のジャッジが自分よりいい点を付けてたので、うれしかった」
## そ、そうですか・・・・・・。
では、また来週。
ブルーセンター
木曜の晩に整地したということで、高畑技選当日になっても不整地会場のブルセンはちょっと荒れた程度。
まあ、実際はリフト寄りに2本ほどミゾがあったのだけど、細かいし、下は出てるしなので、避けた。
## 瓦みたいな大きいのを踏んじゃってたひともいたな~。
なので、たいしてそれ以上は考えもせずコース中央を滑りだすけど、少し石が転がってた。
お楽しみ前走兼任の哲ちゃんが笑いながら79出してたので思わず「付け過ぎっ」と叫んでしまったけど、そのあともうおひとり79出してた。
一種目めの整地小回りはブルーイン。これこそ何も考えてなかったかも。
二種目めは猪谷で大回り。前の班のまえてぃんが滑るときに「漕げ~」と叫んでみたら、自分の番のときに鬼コーチから「漕げ~」の声が。おかげで予定外にスピード出ちゃったのに精一杯でイマイチだった感じ。
総滑は、大回りの反省を含めていろいろ考えるつもりだったのだけど、前のひとがキグルミ姿になっちゃって、そのあとではかなりやりにくい。というのとは別になんとなく滑ってしまって(難無く、ではなく)、ヒロヨシくんはムツカシイ顔してた。ただ、夕方お会いしたときに、(ぼくにしては)良かった、と。
## 点数は一番低いの出してたけどね。
後半の構成、滑りがイマイチとも言ってたけど、それは自分でも同じ印象。
土曜日の抽選会は今回はビンゴ大会に。でもなかなか揃わず、もうどうでもいいのしか残ってなかったときにようやく。ほかのひとがマグカップの柄を選んでたときに見つけたスキー用のチェーンキーをいただくことに。定価3,900円らしいので、とりあえず元はとれたかも。
「現在の各コース状況」
高畑スキー場のWEBページに、各コースの状況が紹介されていました。
・現在の各コース状況 (2007-1-11) (会津高原 高畑スキー場 – INA –)
こちらによると、全コース規制無しで滑走可のようです。
というのだけではナンですので、「お知らせ」を見ますと昨日のオレンジインの写真が。
絶対、週末からカタチが違っている。
いや、全面圧雪しているのもあるでしょうけど、かなり雪が積もったみたい。
この週末が楽しみです。
## 抽選会だけではなく、ね。
レストランメニュー
三連休も終わって帰ってきたので、撮り貯めた写真を。
## 結局、高畑スキー場のWEBページではレストランのメニュー紹介がなかったようなので。
・チキン照り焼き丼
おしんこ、みそ汁のセットで千円。
写真はご飯少なめにしてもらったもの。
・きのこ山かけそば
・自家製豚角煮丼
いままでのサラダでコーンとかツナとかが入ってたところにたこわさが。別に名産ではないみたいだけど、保存食ということなのか、ヒロヨシくんのところではよく食べるらしい。400円 。
・まいたけご飯
けんちん汁、おしんことセットで800円。
いいんだけど、イマイチおかずが足りない感じなんだよね。
・牛肉ステーキ
新メニュー。やっぱり頼んでから焼くのだろけど、意外と早く出てくる感じ。750円。
・おろしきのこ
・カツカレー
・手作りおにぎり
昨年までとは別の味噌にしたらしい(岩魚みそ)。なので値上がり。食券で120円。百円玉だけで買えたのが良かったのだけどな~。
・自家製ジャージャー麺
麺コーナーの新メニュー。頼んでから茹でてるのが、あたりまえのようで意外な感じ。具がいろいろ載っているし、いいかも。750円。
## あ~、よく食べた。
夕方の猪谷ゲレンデ
三連休の最終日、前の日から今度は夜中も降り続け、宿の部屋を八時には出たのに、クルマが動くようになったのはようやく9時35分。最後はブルドーザーに引っ張ってもらっちゃった。
スペインの古城では雪かきしなきゃクルマのドアが開かないほど積もっていたのだけど、高畑では雪が薄かった急斜面は相変わらず。今回の雪は風もともなっていたので、みんな飛ばされちゃったのではないかと。
ただ、雪がたまるようなところ(オレンジインとか)は深くなってたな~。
写真は夕方の猪谷。
ここは全面雪付いてて、夏道のカタチが残っているものの安心して滑れるようになってた。
スーパーブラックは、よく見たらミゾもあったりして(前の日にクラブ検定で使ったところがあるらしい)、来週の技選はここ使うかもしれないな~、とか思ってみたり。
まあ、このあとも降るみたいだし、次に行くときはもうだいじょうぶなんでしょう、きっと。
## 今度こそっ