月: 2008年11月
2009高畑スキー場早期割引シーズン券引換提示はがき
すっかり忘れてたけど、届いた。
あとひと月半か。
熊谷競技場
かなり久しぶり。
というか、陸上競技場の方は始めてだけど。
そのあとは池袋へ。
会津高原は、まあ、いたよ。
それよりも、かぐらの早割が4,000円とたいして安くなくてガッカリ。
それ以外も見るものなくて、ひと通り回っただけですぐ退散。
## 昨年はちびブラシを買ったけどね。
次の会場は、神田。
いつも何かのついででしか行かなかったから気が付かなかったけど、神田駅からだとちょっと遠いのね。
ヴィクトリアの前にて会津高原とかぐらを発見。
食事券とドリンク付いて4,000円というのはこの時期しか買えない絶対安いというのでかぐら早割を5枚買っちゃったけど、もしかして宿でもらえる割引券の方が安かったりするかな?
## これで高畑前はかぐら以外には行かないな。
戻る方に歩いて、整地、じゃなく、聖地、秋葉原へ。
ツクモ救済のため、現金でど~んと増設メモリ買ったげようとしたけど、いまどきDDRなのは無かった。
なので、ケーブルセットというよく分からない詰め合わせを買ったけど、500円で立ち直ってくれるかなぁ。
## マジックテープが見えたので買ったんだけどね。
いろいろあって朝から何も食べてなかったけど、そろそろ食べないとヤバイかもと思い、電気街から神田方面へ向かう途中の前から気になっていたインディアンへ。
## 渡してくれた割引券、別のお店のなのでは?
ディナーセットを頼んでしまったら巨大なナンが。
苦しいほどに満腹。
そのあとは腹ごなしを兼ねて神保町まで歩いて半蔵門線へ。
## 以前に間違えて、思わず都営新宿線に乗ってしまったことあり。
なんか、けっこうウロウロしたな。
しげ企画、2 日目
朝はお目覚めからお風呂に入れます、って何時からなのかとも思ったけど、起きたのは7時ちょい前だから早すぎる心配なし。
まあお風呂よりも、マッサージチェアをコースまるごと堪能出来たのが良かったかな。
朝食は8時から。
きょうも猪苗代駅。
各停の普通列車。
でも赤べこ付き。
鶴ヶ城。
## カックイィ~。
自分おみやげは「ふりむき赤べこバンダナ」。
若松って、もっと観光客用に地元料理のお店もっとあってもいいんじゃない?
でも、この店ダメだな。
メインのそばが出て来るまでのつなぎのつもりで生ビール頼んだけど(エビスだったし)、出てきたのは一番最後。後のテーブルのひとに出されたそばは味付けされてなかったみたいだし、さらに別テーブルのファミリーはあまりにもオーダー取りに来なくて帰っちゃってた。
あと、おそば自体はおいしかったんだろけど、酒蕎麦はイマイチ。はずしちゃった。
途中の野沢駅では給水のため停車時間が長いとのことなので、記念撮影。
車内のじゃんけんゲームでは、4個目にしてピンバッジをゲット。
## 写真撮ったら決勝相手のチビッコにあげちゃったけど。
## DVD付きで350円と安かったし。
新潟では寿司処「かつみ」。
## 目標にしてたローソンが、町の中にいっぱいあって迷ったけど。
秋野菜天そば、わかめ
紫いも、エリンギ、舞茸のことらしい(^.^)。
長津田駅の「しぶそば」にて、450円+60円。
お昼もそばらしいけど、まあ、いいよね(~_~;)。
きょうはこれからしげ企画で東京へ。
フリー切符(土・日きっぷ)をもらったから、ちょっと遠回りだけど東神奈川経由で。
## 上り方向か。混みそうだな・・・・・(-_-;)。
——
混み混みではなかった。というか、座れた(^-^)v。
——
なんかすいてるなと思ったら、先の方には止まらないやつだった。
先発隊も分からなかったらしく、おかげで自由席は座れなかった。
郡山からは会津ライナー。
ようやく座れたので飲み物を出す。
単にエビスが4本だと思ったんだけど、そのうち2本はなんかちょっと違うやつだった。
猪苗代駅に到着。
野口英世の生家。
ここで分かったのは、英世のお母さんは「シカ」、お姉さんが「イヌ」。
磐梯山がカッコイイ。
さらに地ビールレストランに移動して「スーパーバラエティコース」を。
まずはピルスナー。
まろやかなヴァイツェン。
乗るのは久しぶり。ちょっと小さい。
また地ビール。
## よく食べた。