寝坊した。

6時20分にかけた目覚まし、6時の放送の後なかなか鳴らないな~、と思いながらうとうとしてたら、気が付いたら7時。

出かけようと思っていた時刻だ。

急いで仕度。
きょうは板を出すので雪かきも。

早めにセンターハウス入りしてワクシングするはずが、すでに2本仕上げてる方が。

ぼくは3本。

オガはしばらく使わないはずなので、厚めに塗っとく。
スーパーシェイプとiスピードはすぐ使うので、ワックスシートに吸わせて。

ほんとは剥がしたいところなのだけど、剥がすとブラシかけたくなるし、そうすると時間がかかるので止めとく。

ってトモちゃんに話したら、それでいいんだ、と笑ってる。

相変らずだな~、と思ったけど、エッジの手入れのこと教えてもらっちゃった。

そんなこんなで滑り出したのは9時45分。

ここぞとばかりにオレンジトップへ。

楽しそう。

きょうは早メシ(というか朝抜き)なので、オレンジ1本でレストランへ。

当然すいてる。
何でも頼み放題だな~、と思っていたところ、からあげはこれから揚げるので揚げたてになりそうだと聞こえて来たので、思わずからあげ丼。

出来上がったら持って来てくれるって。

食事としては品数足りないので、梅ザーサイ。

からあげ丼が来るまでこれだけじゃなぁ、って花泉が目に入ったけど、そこはガマン。

まもなくしてからあげ丼カミング。

美味しくいただきました。

食後、なんとびっくり、アトミックが届いていたのでワクシング。

午後はレッドで楽しんだ。

—–

会津高原高畑スキー場

-----

8時半着


佐野で1時間ほど寝過ごしたけど、無事着いた。

まだリフト動いてなかった。

なんか、1台だけやたらと載せてるクルマいるな。

橋から檜枝岐方面(きれい)。

オレンジ、ブルー、レッドと動き出す。

きょうは羽根を付けてみた。

足首のあたりが締まってきていい感じ。
なんか暖かい気も?

パワーライド

きょうはファミリースキー

いきなりのオレンジリフトは、気温の割りにはカラダが冷えたっぽく、中腹レストハウスでトイレ休憩。

そのまま下に降りてお昼。

きょうはすいてたので、シーズン初の麺コーナーでみそチャーシューメン。

栄養を摂るようたまごも付けた。

会津若松出身でラーメンにはひと言ふた言ありそうなkayoちゃんからして「ここのラーメンは美味しい」って言ってたので(ミノルンもラーメン好きだし)、ぼくの好きな味噌味で、具だくさんなのを選んだ。

ま~、味の方は、紅しょうがトッピングしたり(誰かが流行らせた?)、コショウかけたり(砂かけ、ってほどではないけど)、お酢を入れたり(用意されてるところがナイス)、なのでオリジナルではないけど、麺はちょい太麺でツルツルいいんじゃない?

午後もファミリースキー

・・・・・のはずが、オレンジインからブラックを降りて行くときに、回り込んで目の前に出てやろうとスーブラ通ったら右足の板がはずれちゃって、それの回収と履くのに時間かけてたらはぐれちゃった。

仕方ないのでひとりでブルった。

今シーズン初のフリーポール、すでにかなり掘れちゃってて早々にコースアウトしちゃったから、2本目からは急斜面過ぎるまではデラパージュにしといた。

・・・・・なのに2本ぐらいコースアウト。

3時過ぎにポールは回収されちゃった後はブルセン急斜面。

とはいえコブはこわいので、まだやわらかいところを降りただけ。

3時45分にブルー乗ったときは、もう最後だろうとハイウエイからオレンジ乗り場へ向かったけど、まだ10分あったのでレッド1本乗ってからラストオレンジへ。

山頂での話題は、先週の帰り道。

確かにぼくも館林で高速降ろされちゃったけど、下道なりの時間で帰れたからそれほどの苦労でもなかったので。
ある意味、地の利があったのかも。

夜は小豆温泉。
冬に来るのは久しぶりかも。ちょいアウェイな感じ。

食事のラストオーダーが5時半だと聞いてたのでちょっとあせってたけど、休前日(土曜日)はメニュー限定で6時ラストオーダーだとのこと。

それならと、ゆっくりお風呂いただいて、豚キムチ丼をいただくことにした。

—–

会津高原高畑スキー場

AHI 8.8


前回より少し良かった@みなとみらいクリニック。

先月新しいマスクをもらったときに合わせ直してもらって調子が良かった?
ただ、これまでも上がって下がってがあったので季節的なものがあるのかもしれないのだけど、そう思ったままこれまでの結果をまだ調べてないな。

それと、C-PAPを交換してくれるって話、全然連絡来ないって言っといた。
でも、取りに来てくれても、昼間に家には誰もいないんだけどな。

あと、すっかり忘れてたけど、血液検査の結果も。

今回は悪玉コレステロールは調べてないけど、総コレとかから計算出来るとかで、103。

そんなに悪くはない。

でも、肝機能の数値が悪いって。

そもそも、前回の数値が悪かったから続けて検査したのだけど、さらに悪くなってる訳じゃないから様子見にするって。

以前に感染症は調べてあるし、10月の肝エコーでは肝脂肪も無いし、なんだろね、だって。

3月にでもまた検査しましょうとのこと。

来月は22日、検査はナシ。

成人の日

らしいけど、そりはともかく土曜日よりはずいぶん暖かいね。

きょうもがんばろー。

まずはレッド。

というか午前中はずっとレッドで、下りるときにスーブラ通っただけ。

お昼はカツカレーとかぼちゃ煮。

ここのカツはけっこう美味しい。
ただ、カレーはいいのだけど、ソースをかけちゃ台無しだとは思うけどね。

結局、午後もずっとレッド。

午前中はコブコブ遊びしてたけど、午後は気が付いたらコースまん中に雪がたまっておもしろくなってたー。

こんな感じ。

滑り終わったところで、猪谷で高畑のアイドル・ひろよしくんを発見!

きょうはほんとにレッドだけ。

1日降ってた割りにはたいして積もらなかったね。

—–

会津高原高畑スキー場

—–

連休中日

結局、昨夜はまったく積もらなかった感じ@檜枝岐。

まずはレッド。

昨日のリフト寄りのコブはつぶされちゃってたな。

珍しいことに、早めにブルーにも行ったり。

最近入ってないフリーポール。

なんか意外と滑ってるひといるな~、と思っていたら、どうやらこのコースで明日大会があるらしい。

お昼は、結局早めで。

## 金平ごぼう、かぼちゃ煮、もつ煮、味噌おにぎり、ゆでたまご

出るのはゆっくり。

諸事情(オトナじゃないひとの事情)でいったんすぐ下まで降りたけど、すぐにブルーに挑戦。

でもブルセンは行かないよ。

大好きブルーハイウエイ。

ブラックとの合流までイッキに降りて来た。

さらにレストラン前までほぼノンストップ。

さすがに疲れたらしく、いったん別行動に。

レッドで遊んでいたら、また呼ばれてオレンジへ。

## 今シーズン3本め。

どっちへ行くか迷っていたら、

落とし物リップがあったのでハナに挿しといたので。

そんなこんなでオレンジアウトへ。

今シーズン初。

これでようやく全コース制覇、かな?

—–

会津高原高畑スキー場

マイナス13℃


なんか佐野SAで寝過ぎちゃって、ようやく高畑着いたのはこの時間帯。

というか、途中、たかつえ過ぎたあたりではマイナス18℃を見掛けたような。

朝イチからナショデモを発見。

兼子稔 プライズテスト&技選向けスペシャルキャンプ

先週のムービー、DVDに焼いたの持って来てるのだけど、kayoちゃんコメント付けてから送ってくれるって。

FB情報では、昨日の朝で新雪が10センチのっていたとか何とか。

この後、レッドも講習で混んで来たなと思ったら、もうひとりナショデモを発見。

岡田利修ダイアリー

長身で、声が似てるなと持って見てたら、息子さんだろなと思ってたチビッコが寄って行ってたのが決め手になった。

## 後ほどレストランで新年のごあいさつ。

お昼はかなり早めに入って鶏唐揚げセットと金平ごぼう

単品とセットの価格差が、他のセットのよりも大きいのはなぜ?

けっこう長めの休憩の後、千葉県連の行動開始と重なったのか、一瞬だけBラインを動かしてくれた。

後ろに乗った未就学児からして、何年ぶりだろー、と言っちゃう久しぶり。

結局、午後はレッドリフト寄りのコブで遊んでた。

## やっぱりお昼休憩が長いな。

夜はサンショウウオ

気にしてみたら、手足が付いてた。

—–

会津高原高畑スキー場