予約。

ドラマを予約しようとレコーダを確認したら、すでにハードディスクはいっぱい。

半年前に録画して以来、観やしなかった映画を削除。
こりがDRモード2時間だったので、残りがXPモードで11時間出来たみたい。

いま予約してたのもLPモードにして、とりあえず予約完了。

## 見なきゃ意味無いけどね。

起こし回転


## スキグラ2

あー、みっちゃんの言ってたのはこりだな。

まだ先の話かと思って聞いてたけど、雑誌に出てるってことは出来るようになるのかな?

あと、ミノルンの言ってたニュートラル。

kayoちゃんは階段の話をしてくれたしな。

週末、もう一度は読み直してみよか(^_^;)。

最終日

宿泊付けたので、朝ごはんがいただけた。

きょうも兼子キャンプ。

昨日のみなさんは引き続き、さらにおふたり増えて14名でがんばる。

お昼はマグロ丼に五目煮。

タレは最小限にしてもらったけど、もっと少なくてもいいと思うぞ。

午後はショートターン。

というか、猪谷、誰も滑ってないじゃん。

でも身に付くまでには至らず、kayoちゃんもかなり言い難そうにダメ出ししてくれた。

時間オーバーながら、稔さんがリフト側のコブを1本だけ滑ってくれた。
紹介だけ、ってことで。

## 骨盤系は、ムツカシイかな。

あー、ブルセンにラインが見えるな。

おしまいのビデオミーティングではひとりひとりはなかなか詳しく出来なかったっぽいけど、まあ、あとでDVDも見るので。

とはいえ、消化不良なので来週のはやめとくよ。

—–

会津高原高畑スキー場

—–

基礎スキーキャンプ、初日


ナショナルデモンストレータ兼子稔さん&全日本チャンプ兼子佳代選手の豪華コラボなスキーキャンプ。

似たような組み合わせはこれまでにもあっただろけど、こちらは美男美女なので。

スタートは11名。
ブラックしてたらもうおひとり合流して12名。

天気がいいので、まだ1度しか乗っていないオレンジラインで山頂へ。

記念写真したら、急斜面で女王の滑りを見せてもらえた。

## SAJ未承認。

言ってることは先日のみっちゃんと共通っぽく、でもご自身の言葉で別の言い方で伝えてくれてる感じ。

小手先テクニックとかではなく、大事なことを徹底して繰り返してくれるという印象か。

前回(3年前)や、初めてkayoちゃんと滑ったとき(もう9年も前)もそんな感じ。
ぼくはそんなスタイルがいいと思うな(いろいろとは覚えられないし)。

とりあえず、お昼はマーボー丼と五目煮。

午後もがんばる。

きょうはずっとロングだったのだけど、明日につなげるようにと1本だけショートを猪谷で。

えー、いきなり言われても~、とロングの感覚で滑り出したら、いつものに洗練して会心の滑り! と思ったら、ひざ下だけの動きになってるので明日がんばりましょう(by kayoちゃん)、との声。

きょうのお泊り。

手配したkayoちゃんからして小学生の頃以来らしいけど、ご主人がスキーヤーで知っていたのだとか。
そういえば乾燥室もあったな。

てくてく歩いて燧の湯。

お食事は素直にいただいた。

まー、夜の懇親会は楽しくがんばったので。

—–

会津高原高畑スキー場@1月5日

マイナス8℃


かと思ったら、すぐにマイナス9℃。

掲示板。

なんか、8時過ぎてもアナウンスもなくリフト動かないな~、等と思っていたら、きょうは平日だったのね。

とはいえ8時になってもしばらくお待ちくださいアナウンス。

リフト動き出したときにはちょっとした列。

スーブラ。

猪谷。

レッド。

お昼は豚しょうが焼き丼とゴボウサラダ。

ブルセン。

ブルーイン。

スーブラ。

バッテンの先は、なんかコワイから通らないようにした。

ラストスーブラ。

予報と違って1日中降ってはいたのだけど、まあ、たいしたことないか。

—–

会津高原高畑スキー場@1月4日

雪降った。

ようやく今朝は積もってた。

とはいえ、どうやら6時過ぎからだったみたいなので、例の容赦ない降り方からはほど遠そう。

直された。

定刻8時には仕度出来たけど、降雪だったため、予想通りすぐには動かない。

しばらくしてお待たせしましたアナウンス。

すぐにリフト乗ったけど、スーブラ入口にはすでに5、6本の跡が付いてたな。

予想に反してレッドはすぐには動かず、まずは猪谷へ。

うっすら新雪の乗った整地を一番乗りで楽しんだけど、隊長殿は大桃側の深雪喰ってた。

レッドが動き出したら、まずはリフト側の深雪をいただく。何本も。
昨日のコブの(滑ってないけど)カタチがうっすら残っていたけど、蹴散らしちゃった。

反対側の深雪は、昨日のコブを掘り出し隊が整備。
細かいコブだったはずだけど、新雪が積もって滑りやすくなってた。

そのラインは棚から下はかなり細かくなってるはずだけど、さらに外側に少し広いのを作ってもらえたので、そちらで遊んでた。

なんてやっていたら、全日本女王を発見。
昨年の活躍を称えようと近づいてみたら、あちらから先におめでと言われた。

週末キャンプのこととか、用は済んだら練習のジャマしないよう、草葉の陰から見守ってたよ。

スーブラ、喰われたようでさらに積もっているから、おもしろー。

11時過ぎにお昼。
定番のチキン照り焼きセット。ついでに梅ザーサイ。

タレはかけ過ぎだよ。三分の一でいいと思うよ。

午後もレッドメインだったけど、ブルーインも行ったり。もさもさ~。

で、最後はやっぱりレッド。

## オレンジは寒いので。

スーブラ経由で猪谷。

おつかれー、と思ったら、おもしろ滑走が見られてラッキー。

朝から夕方までずーっと降ってたけど、積もった量はたいしたことなかったね。

レッドコブだけで30本ぐらい滑ったかもな。

—–

会津高原高畑スキー場@1月3日

テククラキャンプ初日

お正月企画。

講師は千葉県連指導陣のすごいひと、みっちゃん。
レッスンで1日ご一緒していただくのは初めて。

## 検定前講習(半日)は何度か。

まずはレッドで足馴らし。

その内脚の使い方を武器に出来るようにしましょう、って、外脚が踏めてないということか。

ポジショニングというより乗り心地、というのがきょうのキーワードらしい。

ブルーハイウエイとかも。

空だった。

さばのみそ煮定食、カボチャの甘煮。

講習後に、レッド2本した。

—–

会津高原高畑スキー場@1月2日