頭靴

マチダハー行ったので、履いてみた。

115って扱ってないとか言ってなかった?
そりはともかく、なんかいい感じ。

アッパーシェルがふくらはぎをちゃんと締めといてくれる。

アトミックより短いけど幅は広いって。
でも、長さは良さげだけど、横は出してもらわなきゃダメっぽい。

それよりも、ふくらはぎのあたりがちゃんと締まる感じ。

いまのCS130は4月からだから買わないけど、次は候補に入れておこう。

ついでにレグザムも履いてみた。
まあ、よっしー。

シェルのすねのところが短くなっていて、ブースターみたいにインナーで締められるのね。

あとレッドスター
インナー内側が柔らかくて気持ちいい。

でも、赤じゃ買わないよ。

おから和え


もつ煮、味噌おにぎり、ゆでたまご@会津高原高畑スキー場・センターハウスレストラン。

—–

貸し出しの時。

きょうは気温が高くてすぐに雪が荒れちゃったけど、それまでの何本かは楽しんでもらえたみたい。

## というか、さすがだに。

国政への登竜門。

宇都宮市技選。

別に見学はしなかった。

ブルーイン。

整地されてなかった。
というか、整地作業失敗したの?

午後は検定見学。

森の小人のようにデラ掛けしてる。

ゴールの横に陣取った。

でも逃げれるように板履いとけとのアドバイス

大回る。

最近おあしすやってないよね。

小回る。

レッドでも小回る。

ハーフタイムショー。

フリーだけに、見るのはタダ。

スープラ

ぶらぶら。

レッド。

ところで、きのう某A級検定員に「ストックは短く」と教わったけど、よく考えたら何センチのを使っているのかを問わずに短くはないだろうと思い、きょうはふつーに持つことにした。

ラストオレンジ。

ヤングラストオレンジファイター。

ほんとはチビッコと言いたいところだけど、大人2級を獲ってるので。

里いもとさつまあげの煮物


付け合せは鶏から揚げ単品と味噌おにぎり、ゆでたまご@会津高原高畑スキー場・センターハウスレストラン。

メンバー会員証を忘れてきちゃったから、意地でも700円以上のメニューは頼まない。

—–

朝イチは並んでた。

大会があるからだね。

ぼくらはレッド。

いい天気。

でも、監督にはおこられてばっかし。

それはともかく、コブキャンプ。

これまでに2回ほど参加した時はそれほどでもなかったけど、きょうは8名+9名の2班体制。

いちおうクラス分け。

その結果、ぼくらの担当は某A級検定員。

kanakoちゃんの方が良かったなぁ。

## 全日本スキー技術選手権大会・準決勝出場。

キャンプ用のコースがブラックに作られていたので、いったん猪谷を降りた。

さっそく某A級検定員とリフトに乗ったんだけど、道具の話とかしちゃって、足が揃わないとか言っとくの忘れちゃった。
ふつーなら次の機会を狙うところだけど、この某A級検定員は順番にみなさんとリフトに乗るぐらいの心配りはあるから、やっぱり二度と一緒には乗らなかったな。

午前中はレッド。

ストックワーク、もっと右を出せ、って言っときながらノンストックやるんだものなぁ。

でも、ひげダンスっぽく両手フリーで滑ってみたら、いつもよりもっと足を曲げられることが分かったよ

あと、もっとフォールライン向けって。
大きく回りたいからわざと板に正対するようにしていたのだけど、きょうは言うことに従っておこう。

—–

やるんだ。

今年も買うもの無いからなぁ。

—–

午後もコブキャン。

実はせっかくのキャンプ用コースはあまり使わなかった。

ブルセン行ったり。

ブルーインで整地滑ったり。

予告通りスープラにも。

猪谷にもラインあったね。

きょうのポイントは、

・右手を出す。
・たくさん足を曲げる。
・ストックを短く持つ。
・フォールラインを向く。

というところかな。

そしてラストオレンジ。

高畑山。

インコース

ラストオレンジファイターズ。

予約変更失敗

来週水曜日午後のたちばな台病院、火曜日に替えてもらおうと電話したけど、北村先生だけにすでにいっぱい(-_-;)。

食前の漢方薬は残り少ないのでさらに次の週にするわけにはいかないから、がんばって予約通りに行くようにするよ(^^;。

しかし、病院のホームページ見ても予約受付次回が分からなかったけど、診察券に書いてあったね(^^)d。

こづゆ風煮物

本日の日替り煮物@会津高原高畑スキー場・センターハウスレストラン。

付け合わせは豚しょうが焼き丼。

—–

降ったらしい。

並んでる。

働いている。

スーブラに何かいる。

ブルー。

インコース

ブルセン。

レッド。

事前講習してた。

午後は検定応援。

整地小回りレッド。

ナチュラルバーン小回りスーブラ。

ハーフタイムショー。

大回る猪谷。

フリーな猪谷。

なんか小回りかと勘違いして、ひとりでまっすぐデラがけしたのはナイショ。

きょうは猪谷コブも人気。

試乗会してた。

履かないまでも拝見させてもらったけど、ピン!とくる見栄えなのは無かったね。

そんなこんなのラストオレンジ。

田舎煮


本日の日替り煮物。

付け合わせとして、鶏からあげ丼。

きょうのレストランは、シーズン1番の混み方だったかも。

—–

目覚ましは2時半設定、起きたのは3時20分。
でも3時50分出発。

今朝の東北道、吹き流しは元気いっぱい。
高速でハンドル取られたのは、マーチに載ってた20世紀以来。

インター下りてもところどころ強風で、視界キビシかったかなぁ。

そんなこんなで高畑着いたのは8時10分ぐらい。

朝イチはスーブラ。

整地入れたと聞いてたので、あの斜面をきれいなうちに滑っとこー、のつもりだったけどコブラインあった。

知り合いが滑っていたので入ったみたけど、固いじゃん。

でも、ゼッケン付けた検定受験生は上手かったな・・・・・。

あとはレッドにしたけど、視界悪し。

上はカチカチ、でも棚と下は雪が載ってた。

午後は、まずはひとりスーブラ。

って、やっぱり視界悪し。

悪天候のためオレンジとブルーが早く終わるというのでオレンジ乗ったけど、やっぱり視界悪し。

インコース急斜面は風で雪が飛ばされてたよ。

急斜面はともかく、きゅう積もったところを整地してくれれば、明日はいい感じかも。

クルマ積雪は20センチぐらいかな?

—–

会津高原高畑スキー場